外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年11月10日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 為替アナリスト 中村勉

目次

▼7日(金)の為替相場
(1):中国貿易収支 予想を下回る
(2):FRB副議長「ゆっくりと進めるべきだ」
(3):ミシガン大消費者態度指数 予想を大きく下回る
(4):米政府機関閉鎖解除期待高まる

▼7日(金)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:方向感を探る値動き/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

7日(金)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:7日(金)午前7時10分~8日(土)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):中国貿易収支 予想を下回る

中国10月貿易収支は900.7億ドルの黒字となり、黒字額は市場予想(968.5億ドル)を下回った。輸出が前年比-1.1%に落ち込んだ。中でも米国向けはトランプ関税の影響で-25.1%と前月に続いて大幅に減少した。

(2):FRB副議長「ゆっくりと進めるべきだ」

米連邦準備制度理事会(FRB)のジェファーソン副議長は「現在の政策スタンスは依然としてやや引き締め的」ではあるものの、「金融政策は経済を抑制も刺激もしない中立レベル近づいている」とした上で「追加利下げの決定はゆっくりと進めるべきだ」との見解を示した。

(3):ミシガン大消費者態度指数 予想を大きく下回る

米11月ミシガン大消費者信頼感指数・速報値は50.3に低下。市場予想(53.0)も下回り、2022年6月以来の低水準となった。ミシガン大の調査責任者は「政府閉鎖が長期化する中、消費者は経済への悪影響を懸念し始めている」、「消費者心理の低下は、年齢、収入、政治的立場を問わず国民全体に広がっている」と指摘した。なお、消費者のインフレ期待は1年先が4.7%と前月(4.6%)から上昇した一方、5-10年先は3.6%に低下した(前回3.9%)。

(4):米政府機関閉鎖解除期待高まる

米上院民主党が、つなぎ予算案への賛成と引き換えに医療保険制度(オバマケア)への補助金の1年延長を提案したことが伝わった。民主党が共和党側への要求をやや緩和した形となることから、予算合意への期待と政府閉鎖解除への期待が高まった。NYダウ平均株価が上昇に転じるなど、市場ムードが好転する中で円売りが優勢となった。ただ、直後に共和党の指導部に近い上院議員がこの提案を拒否すると明言したことも伝わったため、円売りは続かなかった。