外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2025年11月27日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 シニア為替アナリスト 神田卓也

目次

▼26日(水)の為替相場
(1):豪月次CPI 伸び加速
(2):日銀観測報道
(3):英予算案公表
(4):米新規失業保険申請件数は7カ月ぶり低水準
(5):ベージュブック公表

▼26日(水)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:円買いの動きは長続きしない/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

26日(水)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:26日(水)午前7時10分~27日(木)午前6時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):豪月次CPI 伸び加速

豪10月消費者物価指数(CPI)は前年比+3.8%と市場予想を上回り前月(ともに+3.6%)から伸びが加速。コアCPIにあたるCPIトリム平均は+3.3%と予想(+3.0%)に反し前月(+3.2%)から伸びが加速した。この結果を受けて、オーバーナイト・インデックス・スワップ(OIS)は豪中銀(RBA)が来年後半に利上げに転じる可能性を織り込み始めた。

(2):日銀観測報道

一部通信社が、急激な円安をめぐる懸念が再燃し、日銀に低金利を求める政治的圧力が弱まる中、「日銀は12月利上げの可能性に市場を対応させるため、市場への情報発信を調整している」と報じた。

(3):英予算案公表

リーブス英財務相は財政余力を拡大するために、所得税基準額の凍結延長や高額不動産課税などを含む増税策を打ち出した。英予算責任局(OBR)はこの予算案の下で、主要な財政規則に対する余裕は220億ポンドになり、3月に発表された99億ポンドから拡大すると予測した。財政への懸念が後退したことで、ポンドは全般的に買われた。なお、OBRは財政予測や経済予測の報告書を誤ってリーブス財務相の予算発表前にウェブサイト上で公表し、後に「技術的なミス」として謝罪した。

(4):米新規失業保険申請件数は7カ月ぶり低水準

米新規失業保険申請件数は21.6万件と市場予想(22.5万件)に反して前週(22.2万件)から減少し、4月中旬以来約7カ月ぶりの低水準となった。一方、失業保険継続受給者数は196.0万人となり、予想(196.3万人)を下回ったものの、前週発表分(195.3万人)から増加した。同時に発表された米9月耐久財受注は前月比+0.5%と予想に一致。輸送機器などを除いた耐久財受注は前月比+0.6%と予想(+0.2%)を上回った。

(5):ベージュブック公表

米連邦準備制度理事会(FRB)は地区連銀経済活動報告(ベージュブック)を公表。「米経済活動はここ数週間、ほとんど変化が見られなかった」と指摘した。一方で、「全体的な個人消費は高所得層を除いてさらに減少した」との記述もあり、「K字型」消費パターンが深刻化していることを示した。