(*1)ASEANは1992年にASEAN自由貿易地域(AFTA)の創設を決定して以降、1995年にASEANサービス枠組み協定(ASEAN Framework Agreement on Services:AFAS)、2009年にはASEAN包括的投資協定(ASEAN Comprehensive Investment Agreement:ACIA)を結び、域内の貿易や投資の自由化・円滑化に向けて取り組みを進めてきた。そして2015年末には、これらを統合する形でASEAN経済共同体(ASEAN Economic Community:AEC)の発足を予定している。
  
  (*2)ASEANは2000年代に日本、中国、韓国などアジア諸国を中心に域外とのFTA網(ASEAN+1)の整備を進め、2005年に中国、2007年に韓国、2008年に日本、2010年にインド、オーストラリア・ニュージーランドとのFTAを発効した
  斉藤誠
  
  
    ニッセイ基礎研究所 経済研究部
  
  
  【関連記事】
  
  ・
  
    【アジア新興経済レビュー】輸出不振のASEAN景気減速
  
  
  ・
  
    【アジア新興経済レビュー】輸出不振で韓国・台湾の経済失速
  
  
  ・
  
    【アジア新興経済レビュー】マレーシアは新車販売が2ヵ月連続で減少
  
  
  ・
  
    アジア新興国・地域の経済見通し
  
  
  ・
  
    アセアン企業の国際展開-アセアン諸国の投資動向とタイの有力企業の事例