成人した子どもの職探しに関する調査で、米国の親の4割が「子どもの代理で会社に問い合わせする」、3割が「子どものために応募する」、「子どもと一緒に面接を受ける」も1割弱という結果が報告された。

近年米国では、「親が成人した子どもに関与し過ぎる」傾向が強まっているという。

大手企業従業員の3割が「応募者の親の過保護ぶりを目撃」

この調査はミシガン 州立大学が、新卒採用に関わった企業の従業員を対象に実施した。こうした過保護的な親が目立ち始めたのは2006年頃だという。

従業員数が3688人以上の大手企業では、従業員の32%が「新卒生の採用プロセスや就職直後に、親が関与してくるケースを目撃した」と回答。従業員60人以下の小企業でも、従業員の12%が同様の経験をしている。

具体的には、「(子どもが応募する)会社の情報を問い合わせる(40%)」「子どものために応募する(31%)」「子どもが良い地位につけるよう売り込む(26%)」「子どもためにキャリアフェアに参加する(17%)」「不採用に文句をつける(15%)」など。

中には「子どもと一緒に面接を受ける」という、常識の範囲を遥かに通りこした親も4%いるというから驚きだ。

「給与交渉をする(9%)」「面接の約束をとりつける(12%)」など、これらの親にとっては「子育ての一部」なのだろう。

職場でも親に守られることに慣れきっている新卒生もいる