スマホの普及によって中国で急速に普及した新サービスは、ライドシェア、シェアサイクル、フードデリバリーサービスの3つである。
調査機関の艾媒咨詢による「2017上半年中国在線餐飲外買行業研究報告」(以下報告)というレポートによると、2017年の中国フードデリバリーサービス業は、2000億元(約3兆4000万円)を超えるという。「餐飲O2O市場」はどこへ向かうのか? 経済ニュースサイト界面が分析している(1元=17.0円)。
5年で5倍の高度成長
中国のフードデリバリーサービスの歴史は浅く、2011年以来、急成長を遂げた。2012年には400億元にも満たなかった市場規模は、2016年には、前年比33.0%増の1662億4000万元となった。さらに2017年には、23.0%伸び2045億6000万元、2018年には、18.0%伸び2413億8000万元になると予想されている。
今後、伸長率は下降し、市場規模は落ち着きを見せ、成熟へ向かうものとみられる。短い歴史は次のように2分できる。
2012~14年
「餓了麼」「美団外買」「百度外買」などの企業が相次ぎ出現し、BAT 百度(バイドゥ)アリババ、テンセントなどネット企業巨頭がそろって投資、“フードデリバリー大戦”が勃発した。
2015~17年
資金を得たフードデリバリーサービスサイトがそろってバージョンアップ、差別化へ向かう。そして大手2社体制へ集約される。