子どもの養育費、マイホーム購入、そして老後の費用など、人生はその時々で大きなお金が必要です。そのため、資産形成の必要性を感じ、投資を始める人もいることでしょう。一方で、資産形成が必要だとわかっていても、「余裕資金がない」と投資を控える人もいます。

日々の生活を振り返ってみると、同僚や友人との飲み会などによく参加するという人も多いでしょう。もしその飲み会を1回我慢すれば、数千円のお金が浮くことになります。その数千円で株式を購入する方法を考えてみましょう。

お小遣いで株式を購入するのは難しい?

wine
(写真=AndreyCherkasov/Shutterstock.com)

社会人になって、ある程度生活にゆとりが持てるようになれば株式投資を始める人もいます。全国の証券取引所では2018年10月までに売買単位を100株へ統一する動きを進めています。証券取引所は上場企業に対して投資家が5万円以上50 万円未満で株式の購入ができるように要請しており、多くの企業は株式分割や株式併合などを活用しながら、取引所の要請に応えています。

しかし、投資家サイドからすれば、50万円でもそれなりの金額です。しかも、現在の上場企業の株価を見ると、1売買単位が100万円を超える高額な株式も少なからずあり、全ての企業の株式が簡単に買える訳ではありません。また、毎月のお小遣い程度の少額で株式を購入しようとすると、銘柄選択の幅が狭まってしまいます。

株式を購入する前には最低購入金額の確認を

株式投資は銘柄によって最低購入金額が変わるので、厳密にいくらから投資を始められると決まっていません。そのため、自分が購入したいと思う銘柄の最低購入金額がいくらなのかをよく確認しておく必要があります。また、株式は日々値動きするものであり、1日のうちに5%や10%変動することも珍しくないため、余裕を持って投資資金を準備しておく必要があります。

ここまでの話だと、やはり株式を買うには、まとまったお金が必要と思うかもしれませんが、実は単元未満株を活用すると、もっと少額から株式を買うことができるのです。

単元未満株を活用して、株式を買う

100株や1,000株など、株式の購入単位のことを単元株といいます。単元未満株は単元株に至っていない株式、例えば100株単位の銘柄のうち99株や80株などの100株に達していない株のことをいいます。単元未満株の売買を取り扱っている証券会社であれば、100株単位の銘柄でも1株から売買できるところもあります。通常の単元株での取引と比べると、約定時間に制約があったりしますが、非常に少額から株式を買える点は大きなメリットです。

単元未満株を保有すると株主になります。株主総会での議決権はありませんが、配当金を受け取る権利はあります。また、単元未満株でも株主優待が受けられる銘柄もあります。例えば京セラ(6971)やダイドーグループホールディングス(2590)はすべての株主向けに自社製品を特別価格で購入できる株主優待を実施しています。(2018年3月現在)

飲み会を一回我慢して株式を買ってみる

1株であれば数百円から数千円程度で購入できる単元未満株は、気軽に株式投資を始めるひとつの手段になるかもしれません。飲み会が多くてなかなかお金が貯まらないという人でも、飲み会を1度控えて、その数千円を単元未満株の購入に振り向けてはいかがでしょうか。(提供:マネーLife Style


【オススメ記事 マネーLife Style】
家計簿アプリで収入と支出を管理しよう
年収1,000万円でも貯金ができない人の生活習慣とは
学資保険で子どもの進学に備えよう
今のままで足りる?老後にかかる想定費用はいくら?
住宅ローンの借り換えで気をつけるべきこととは!