近年では日本の経営幹部もアルファベット3文字で略される肩書きを多く取り入れることが増えてきました。「CEO」は誰もが知る肩書きですが、世界ではそれ以外にもユニークな肩書きが多数あるようです。そこで、これからの時代を生き抜くために知っておきたいオーソドックスな「CxO」の肩書きの意味を説明し、誰でも実践できる肩書きの活用法を紹介します。

まずはオーソドックスなCxOの意味を理解する

最初に、ほとんどの人が知っている、最低限知っておきたい肩書きをおさらいしていきましょう。

CxO
(提供=J.ScoreStyle)

・この人がいなきゃ始まらない?「CEO」

いわずと知れた会社の代表「CEO」。日本では代表取締役と同じような意味を持ちますが、アメリカでは執行役員の代表を指す肩書きです。英語ではChief Executive Officerと書きます。日本語に訳すと「最高経営責任者」となるため、「社長」や「会長」であることを示す肩書きというイメージになるのでしょう。

アメリカでは、最高経営責任者は取締役会が決めます。つまりCEOは取締役会の下部にある役職なのです。一方、日本では代表取締役が経営に関する決定、執行の権限を持ちます。「CEO=会社の代表」というイメージは定着していますが、肩書きが持つイメージはアメリカと日本で異なりそうです。

CEOという肩書きは日本において法的根拠のない呼び名です。実は役職の誰が付けても、もしくは役職に就いていなくても名乗ることができます。

・COOとCTO

この2つもよく見かける肩書きです。COO(Chief Operating Officer)は事業運営の業務を統括する最高執行責任者のことをさし、CEOの下の役職とされます。

CTO(Chief Technology Officer)は最高技術責任者。ICTなどの技術関係の業務を統括する役職です。スタートアップやベンチャーでは、技術開発において重要なポストを担っていることが多いようです。

あまり聞かないCxOにはどのようなものがあるのか ここからは、ビジネスパーソンなら知っておきたい少し難しい「CxO」を紹介します。

・CPO(Chief Privacy Officer)

最高個人情報責任者のこと。プライバシーポリシーの構築や個人情報管理のシステム構築・管理における責任を担います。個人情報を多く取り扱う大企業ではCPOが活躍しています。

・CMO(Chief Marketing Officer)

最高マーケティング責任者をさします。マーケティングにおける立案、推進、戦略など基本的なことから、投資効果の最適化に関しても責任を持ちます。

・CBO(Chief Branding Officer)

CBOとは、最高ブランド開発責任者のことで、企業のブランディングを担うポストです。ブランド戦略を展開し、効果的なPR戦略を立案します。メディアへの露出や、SNSを活用したブランディングについても責任を持ちます。

日本で「CxO」が認知度を上げている理由と使い方

日本で「CxO」という肩書きの認知度が上がっているのは、日本国内で独自の新しい肩書きを作り上げて動きがあるからでしょう。

バンダイナムコホールディングスでは、主力である「機動戦士ガンダム」部門の最高責任者を「CGO(Chief ガンダム Officer)」、「たまごっち」部門では「CTO(Chief たまごっち Officer)」と名付けています。

自社の強みを分かりやすく肩書きにして表すことで、自社内の意識を高めつつ、多くの人からの注目を集めることになりました。また、「うどん県」で知られる香川県の地域商社・瀬戸内うどんカンパニーでは、「CUO(Chief うどんビジネス Officer)」という肩書きをつくりました。

また、現在LinkedIn JapanのCountry Managerを務める村上臣氏はYahoo! JAPAN時代にCMO(Chief Mobile Officer)という、マーケティングではなく「モバイル」の責任者として名を連ねていました。同じCMOでも意味合いが違う肩書きです。

このように多様な肩書きが生まれた背景には、「ビジネスが発展し新しい役割が生まれた」という理由があるほか、「『CxO』に就く層の転職を見据えたブランディング」に利用されているという背景があります。

将来に向けたビジョンがあり、これから起業・転職を考えている人は、自身の価値を高めるために肩書きを活用してみましょう。企業へ自らの「CxO」、いわゆる立場を要求するだけではなく、自分自身を表す肩書きを作り出すのも一つの手段です。

会社の肩書にも個性が きっと個人にもユニークな肩書が

世の中にはCEO、CTOなどよく見聞きする肩書きだけではなく、多数のCxOが存在していることが分かりました。日本ではアメリカとは違う使い方をしていることも多く、また新たな肩書きを生み出すなど独自の路線へと進んでいます。

役職を作り「CxO」と分かりやすく業務内容と責任を示すことは、自身のブランディングにつながります。この先、会社を立ち上げたい方や転職を考えている方は、自分なりの役職を作り世界に向けて発信してみてはいかがでしょうか。(提供:J.Score Style


【オススメ記事 J.Score Style】
キャッシュレスが進めばどのような未来が訪れるのか?
スタバが仮想通貨!?スターバックスが取り組むブロックチェーンの活用法
ビジネスパーソンが、「ジョブ理論」で、生き抜くためのヒントとは?
日々の目標を「小さな習慣」にする3つのコツ
世界ではここまで進んでいる!最新のフィンテックアプリ3選