最新の家計簿アプリは、場所も時間も選ばず手軽にさっと家計簿がつけられ、自然に貯金が増える生活を実現するためにぜひおすすめしたいツールです。今回は、無料で安全に使える人気家計簿アプリをピックアップし、実際に使ってみた感想を踏まえて上手に貯金を増やすコツをご紹介します。
もうノートには戻れない?家計簿アプリ3つの魅力
魅力1.自動で計算、自動で反映
家計簿をアプリでつける最大のメリットと言っても過言ではない「自動計算・反映機能」。単純な金額の合計や差し引きだけならエクセルでも簡単にできますが、アプリなら費用項目分けまで全て自動で行ってくれます。
さらにクレジットカードをあらかじめ登録しておけば、ドラッグストアで購入したものは「日用品」、スーパーで購入したものは「食費」など、買った店舗に応じてジャンルを自動振り分けしてくれるので入力の手間すらありません。もちろん手入力で修正することも可能です。
魅力2.いつでもどこでも手軽に使える
家計簿アプリのもう一つの魅力は、操作が手軽であること。スマホにインストールしてしまえばいつでもどこでも開くことができ、記入し忘れや三日坊主を防ぐアラーム機能まで搭載されています。
さらに、家計簿アプリには、レシート撮影によって自動記入してくれる機能があります。これが結構正確かつ詳細に反映するので筆者も重宝しています。日頃からレシートをもらう癖も付き、その場でアプリに取り込んでしまえば、家計簿をつける手間がかかりません。
魅力3.明細地獄からの解放
レシートや明細を保管しておいても、なかなか管理しきれず気づけば財布も自宅もレシートだらけ……といった惨状、経験ある方も多いと思います。全てアプリに取り込んでしまえば、この明細地獄から脱出できます。
やはり家計簿をノートでつけるのは向き不向きが出やすいです。マメな性格で、計算作業も苦じゃない人には適していますが、そうでない人にこそぜひ家計簿アプリをおすすめします。レシート管理からも解放され、時間やスペースに余裕が生まれることでスッキリとした生活スタイルが実現し、一石二鳥です。
家計簿アプリで効果的に節約するコツ
すぐに入力する習慣を付ける
ポイントは、お金を使ったらすぐに記録すること。家計簿アプリなら、スマホさえ持ち歩いていればどこでも記録が可能です。現金を使った時にさっとレシートを撮影する癖をつけてしまいましょう。
家計簿をつける習慣がつけば、自然と節約に意識が向いていきます。アプリなら、「現時点でどれだけ節約できているか」という成果がいつでも確認できるのでモチベーションを維持できますね。
前月との比較を怠らない
前月と出費を比較することは、節約効率を上げるためにとても重要な作業です。クレジットカードで不要なサービスの月会費を払っていたり、ガス代や電気代がいつのまにか値上がりしていたりといったことは意外とこの作業で気付くことが多いです。何の出費が増えたか、減ったかという具体的な出費変動を知ることで、節約効率は大きく変わります。
おすすめの無料家計簿アプリランキング
ここでは、無料で使えるおすすめ家計簿アプリのなかでも、節約効果の観点から人気なものをランキングでご紹介します。
第1位 レシート撮影の正確さと予算管理に優れたZaim
Zaimは比較的レシートの反映に優れ、全体的に予算管理に適した機能設計になっています。日常的に予算を意識することは、節約において非常に有効です。
予算金額は手入力で設定できますが、予算のたて方がそもそも分からない場合には「バランス診断」という機能もおすすめ。自分の支出を客観的に判断し、自動で予算が設定できます。年次・月次に加えて「週次」で表示できるので、こまめな予算管理にも向いています。
第2位 総合的な資産管理なら一覧性に優れたマネ―フォワード
マネーフォワードは、ホーム画面で総資産額や収支がひと目で分かる一覧性に優れ、実際に月額1万9,090円の節約効果を実感しているという評価があります。
円グラフ項目が細かく、例えば食費なら外食代と食料品費を分けることが可能です。証券などを含む現在2,600種を超える金融機関が連携しており、総合資産を管理できるうえに細分化されたグラフを毎日チェックできることで、無駄な出費がより明確になり節約効率が上がります。
第3位 実用的!買った食材でメニューを提案してくれる家計簿レシーピ
レシーピはレシートを読み取るだけで購入食材から8,000以上のレシピをランダムに提案してくれる食費管理に適した家計簿アプリ。購入日や店舗を自動でカレンダーに反映してくれます。また、NHK番組「きょうの料理」で放送されたプロのレシピが無料でいつでも見られます。
さらに家計簿をつけるだけでdポイント・楽天Edy・nanaco・WAONなどのポイントが貯まるのも嬉しい機能。可愛いキャラクターが応援してくれるのでモチベーションを維持しながら楽しく家計管理ができます。
メールアドレスや口座の登録も不要なので安心して手軽に使えるのもポイント。貯金目的に応じて、「いつまでに」「いくら」貯めるかを設定でき、自動で毎月いくら貯めればよいのか計算してくれます。お小遣い管理や食費の節約に特化して使うケースにおすすめです。 目標設定、つけ忘しっかりモードもあり。
目的や管理内容に応じて自分に適したアプリを選ぼう
筆者は家計簿をアプリでつけるようになって2年以上が経ちますが、今となってはアプリが便利すぎてノートにはもう戻れません。どのアプリもどんどん機能が拡充していますので、いろいろ試しながら自分に適した金銭管理の方法を見つけましょう。アプリならではの「いつでも」「どこでも」「簡単に」家計管理ができるメリットをぜひ実感してみてください。
文・木村茉衣(ファイナンシャルプランナー)/fuelle
【こちらの記事もおすすめ】
>せこくない、苦しくない、続く「節約術」まとめ
>これで10%オフ!デパコスのオトクな買い方3選
>免税店でさらにお得に買い物する3つの裏ワザ
>イオン系列の株主優待「徹底活用術」生活費を浮かせる3つのポイント
>えっ、知らないの?ヨーロッパでオトクに買い物できる「デタックス」活用法