初詣で訪れる人も多く、近年はパワースポットとしても人気があるのが伊勢神宮です。上皇ご夫妻の長女で元皇族の黒田清子さんが祭主を務めていることでも有名です。今回は、平成から令和へ改元して初のお正月を迎えるにあたり、さらに注目を集めそうな伊勢神宮の基礎知識をおさらいしてみましょう。
三重県伊勢市にある伊勢神宮は、125の宮社の総称で「お伊勢さん」「大神宮さん」との愛称で親しまれています。正式には「神宮」といいます。その神宮は、神話に登場し、皇室の祖神である天照大御神を祀り、日本の神社の中で最も格式を誇ります。
内宮(ないくう)と外宮(げくう)を始め、14所の別宮と、43所の摂社、24所の末社、42所の所管社があります。これら125の宮社全てを含めて神宮といいます。125の宮社が存在しますが、この中でも特に信仰が深く、ご利益があるとされているのが内宮と外宮です。外宮から内宮の順番で参拝すると、縁起が良いとされています。
外宮は衣食住を始め産業の守り神である豊受(とようけ)大御神をお祀りし、内宮では日本の最高神であり、太陽の神様ともされている天照大御神をお祀りし、開運や勝運、福徳といったご利益があるとされています。外宮、内宮それぞれの神様のご利益にあった祈願をするといいでしょう。
さて、日本で最高峰とされる伊勢神宮には、日夜遠方からも参拝客が訪れるわけですが、初詣となると一年のスタートにさらなるご利益を求めて日本中からものすごい数の参拝客が訪れ、その数は毎年およそ60万人といわれています。特に混雑する時間帯が、三が日の午前10時から午後2時ごろです。大晦日から三が日までは常に開放しており、夜の時間帯の参拝は、昼ほどではないものの、日中の混雑を避けている方で混みあっているそうです。
では、早朝の混雑具合はどうなのでしょうか。
朝は空いているとの情報ですが、知る人ぞ知る日の出スポットが伊勢神宮の内宮にあり、1年で11月下旬から1月の下旬までの2ヵ月間に見ることができるベストシーズンと重なるので、お正月の日の出が眺められる時間帯は少し混雑が予想されます。ですが、せっかくですので初詣にその絶景を眺めたいものです。
気になる日の出スポットですが、それは伊勢神宮の内宮への入り口である五十鈴川にかかる宇治橋の大鳥居の間から望むことができます。太陽の神である天照大御神を祀る内宮大鳥居越しにのぼる朝日という、実に神々しいマッチングを是非眺めてみてはいかがでしょうか。
どうしても混雑は避けたいという方は、三が日を過ぎてからの参拝や日の出見物であれば、混雑も落ち着き、より厳かで神聖な雰囲気を味わえそうです。「伊勢神宮の参拝は断然早朝」というリピーターの声もあり、早起きをして行く価値は十分にありそうです。
伊勢の1月の日の出は7時前後ですが、鳥居の先に見える山から太陽が姿を現すのは日の出からおよそ1時間後です。外宮から先に参拝をし、内宮の日の出のタイミングに間に合うには、やはり早朝から伊勢神宮に向かわなければなりません。早朝となると、日帰りでの神宮参拝は地元の方でないと難しいかもしれません。
そこで、早朝に参拝するために、ベストな伊勢神宮近くの旅館を紹介します。「伊勢外宮参道・伊勢神泉」は、全室に天然露天風呂が付く旅館です。そして、伊勢神宮外宮まで徒歩5分という早朝の参拝に大変便利なロケーションです。また、「伊勢戸田家・料庵」は、江戸時代から続く趣ある老舗旅館で、伊藤博文をはじめとした著名人が泊まった宿です。伊勢神宮外宮までは、徒歩15分ほどです。
令和最初の初詣、聖地のご利益、そして縁起のいい初日の出を拝みに伊勢神宮に訪れてみてはいかがでしょうか。(提供:JPRIME)
【オススメ記事 JPRIME】
・超富裕層が絶対にしない5つの投資ミス
・「プライベートバンク」の真の価値とは?
・30代スタートもあり?早くはじめるほど有利な「生前贈与」という相続
・富裕層入門!富裕層の定義とは?
・世界のビリオネア5人が語る「成功」の定義