東京一極集中や少子高齢化などの社会問題を抱える日本にとって、地方創生はもはや欠かせない取り組みとなっている。今回はそんな地方創生の意味・定義に加えて、中小経営者が知っておきたい現状やメリット、施策などを、事例を交えながら解説していく。

目次

  1. 地方創生とは?意味や定義を正しく理解
    1. 地方創生の2大目的
    2. 地方創生とSDGsの関係性
  2. 経営者が知っておきたい地方創生の現状
    1. 従来の施策はうまく機能せず
    2. 関連施策が見直され、支援制度などが充実しつつある
  3. ビジネスに地方創生をとり入れるメリット
    1. 1.自治体や地元民からの支援を受けられる
    2. 2.コストを軽減しやすい
    3. 3.同業のライバルを減らせる
    4. 4.投資家へのアピールにつながる
  4. 事例から学ぶ地方創生のポイント
    1. 【事例1】地方でのバイオマス発電事業と人材採用/小松製作所
    2. 【事例2】積極的な地方採用とイベントへの参加/サイファー・テック
    3. 【事例3】自社製品を活用したテレワーク/セールスフォース・ドットコム
  5. 地方創生は今後どうなる?押さえておきたい取り組みや補助金等も紹介
  6. 事業によっては地方のほうが適している可能性も
  7. 地方創生のよくある質問集
    1. Q1.地方創生とはどういう意味?
    2. Q2.地方創生はいつから始まった?
    3. Q3.地方創生の具体例は?
    4. Q4.地方創生のメリットは?
    5. Q5.地方創生は何が問題?デメリットはある?
    6. Q6.地方創生の基本的な目標とは?
    7. Q7.なぜ地方は衰退した?
    8. Q8.企業が地方創生のためにできることは?
地方創生の定義とは?今知っておきたい現状や将来性、事例や施策なども紹介
(画像=maroke/stock.adobe.com)

地方創生とは?意味や定義を正しく理解

地方創生とは、首都圏への人口集中などの問題を是正し、それぞれの地域で住みやすい環境を整えることだ。単なる地方活性化ではなく、地方創生では「活力ある日本社会の維持・実現」を最終的なゴールとしている。

地方創生の意味・定義は見落とされがちなポイントなので、まずは主な目的やSDGsとの関係性から確認していこう。

地方創生の2大目的

地方創生の目的は、大きく以下の2つに分けられている。

・人口の減少問題を解決すること
・地域経済を活性化させること

少子高齢化が進んだ現代の日本では、さまざまな地域で人口減少が問題になっている。地域によっては労働人口が極端に減少しており、限界集落(※65歳以上の人口が過半数の集落)の数は2020年3月の時点で2万ヵ所を超えた。

今後もこの状態が続けば、日本経済を支える労働人口はさらに減少することになる。つまり、地方における少子高齢化や過疎化は、さらに深刻な社会問題を引き起こしてしまうのだ。

このような問題を抱える日本において、地方創生は重要な解決策として位置づけられている。

地方創生とSDGsの関係性

地方創生の概念や目的は、2015年9月に採択された「SDGs(持続可能な開発目標)」にも深く関わりがある。SDGsで設定されている目標(17のゴールと169のターゲット)には、地方創生に結びつくものが多く見られる。

○地方創生に関連するSDGsの目標
・すべての人に健康と福祉を
・働きがいも経済成長も
・産業と技術革新の基盤をつくろう
・住み続けられるまちづくりを
・海の豊かさを守ろう
・陸の豊かさも守ろう

各地域でSDGsの目標を達成できれば、住みやすく働きやすい街が増えるため、地方のさまざまな課題が解決する。そのため、地方創生に関する施策を考える際には、SDGsのゴールやターゲットも意識しておきたい。