充分な資金を貯めてから投資をはじめる場合、資金自体の準備に投資の力を活かせなくなってしまいます。ですから、少額からでもまずは投資を進めていくことが重要です。
投資の基本は、分散投資によりリスクを抑ながら、リターンを安定化させた上で長期投資を行うことです。ですが、少額の投資資金で分散投資を行う場合は、リターンが少なく投資妙味を感じにくいという面もあります。
投資資金が少額でも実感できるリターンを得たいという方や、ポートフォリオの運用利回りをアップさせたいという方に、比較的少額の資金でもハイリターンを狙うことのできる投資方法を紹介していきます。
目次
少額でハイリターンを狙う投資の考え方
金融商品による資産運用は、預貯金などの安定資産による運用と比較して大きな利益を得られる可能性がありますが、元本が保証されておらず場合によっては損失を被る恐れもあります。
人は利益を得るよりも損をしたくないという「損失回避性」を持っているため、投資経験が浅いうちはリスク軽減を重視したポートフォリオを組み、その結果、リターン不足に陥るケースが少なくありません。そこで投資資金の一部をリスク資産に振り向けることでポートフォリオのリスク・リターンを調整することができます。
また、投資資金が少額なうちにハイリターン投資を行うことで資産形成の速度を上げることも期待できますが、少額投資を行う場合にはリスク・リターンの関係に注意する必要があります。
まずは、自分にとっての「少額」を考える
収入や資産の状況によって「少額」の指す金額が異なりますが、準備しやすく、また失った場合でもその後の人生設計に影響をおよぼしにくい金額を少額と考えるとよいでしょう。ここでは50万円前後を少額と考えてハイリターンを狙う投資方法を検討していきます。
リスクとリターンの関係
金融商品による資産運用では、リターンに見合ったリスクを取る必要がありますが、リスクが高いからといって必ずしも高いリターンが見込めるわけではなく、得られるリターンに対してリスクが過剰となっている場合もあります。
一方で「確実に儲かる」「リスクが小さい」と謳い、リターンを強調する投資手法は投資詐欺やインサイダー取引といった犯罪に巻き込まれる恐れがありますので関わらないようにしましょう。
また、金融商品の価格は変動するため、一時的に市場が加熱している場合などに焦って購入してしまうと金融商品を高値づかみしてしまい、リスクの増大・リターンの減少といった事態に陥ってしまうことにもなりかねません。ハイリターン投資では、投資先や投資タイミングを見極める力も重要となります。
「サテライト」で運用するのも手
分散投資戦略のひとつに「コア・サテライト運用」があります。コア部分は安定的な値動きとなる国内外の債券やバランス型投資信託などで中長期的な安定収益を確保する一方で、サテライト部分で株式や新興国債券などのハイリスク・ハイリターンな金融商品を短期運用し、安定的な資産形成を狙う投資戦略です。
すでにベースとなるコア部分を「つみたてNISA」や「iDeCo」などで行っている方は、サテライト部分でリスクとリターンが大きい投資を行ってみるのもよいでしょう。
少額投資でハイリスクを狙うメリット、デメリット
投資資金が少額なうちにハイリターン投資を行う場合、コア・サテライト運用などの分散投資の一部としてハイリターン投資を行うのとは異なったメリット・デメリットがありますので把握しておきましょう。
少額投資でハイリターンを狙うメリット
金融商品の利益には、値上がりした投資資産の売却によって得られる「キャピタルゲイン」と株式配当や債券の利払いといった所有していることで得られる「インカムゲイン」の2つがあります。少額投資で早く資産運用をはじめた場合、こうした利益を得る機会が多くなるため、資産を増やすスピードをアップすることができます。
また、万が一失敗したときも、資金を回復する時間を確保できたり、元本への損害額も少額に留めることができるといったメリットがあります。
少額投資でハイリターンを狙うデメリット
ハイリターン投資にはそれに見合ったリスクを許容する必要がありますが、値動きが激しい金融資産の場合、資産が激しく増減するため、失敗を繰り返すと投資資金を短期間で大きく失ってしまうデメリットがあります。また、投資手法によっては自己資金を超える損失が発生し、借金を負う事態となってしまう恐れもあります。
例えば、株式投資では「信用取引制度」を活用して、持っていない株式を売ることができます。通常、株式投資は株価の値上がりによって売却益を得ますが、持っていない株式をあらかじめ売却しておく空売り(カラ売り)という投資手法を採れば、株価が下がったところで買い戻すことにより、株価の下落局面でも売却益を得ることができます。
しかし、空売りした銘柄が値上がりすると逆に損失が発生します。株価の値上がりは上限がないため、反対売買が遅れると自己資金を超える損失を被る場合があります。
少額投資でハイリターンを狙うなら小型株投資
投資資金が少額なうちは購入できる金融商品も限られてしまいます。そこで、少額投資でハイリターンが狙える投資対象について特徴を把握しておきましょう。
少額投資の候補となる投資対象と特徴
FX:外国為替に投資を行います。レバレッジをかけることで少額でも大きなお金を動かすことができる一方、外国為替は常にレートが変動しており、売買タイミングを管理する労力が生じるため、私生活を圧迫するデメリットがあります。
暗号資産(仮想通貨):FXと同様に、暗号資産の値動きによって利益を得る投資です。場所や時間にとらわれずに取引できるなどのメリットがありますが、値動きが荒かったり流動性が少ない暗号資産の場合は現金化に時間がかかる恐れがあるほか、投資家保護の仕組みが未成熟なため取引に関するリスクもあります。
レバレッジETF:TOPIX(東証株価指数)や日経平均株価など特定の指数に対し、数倍の値動きをするよう仕組みを取り入れた上場型投資信託となります。株式市場で取引されているため流動性は高いですが、運用期間が長くなると当初設定した値動きの比率からカイ離するため、長期投資には不向きと言えるでしょう。 小型株投資:JASDAQやマザーズなどの成長段階にある企業や、独自の強みを持ちながら、それが適正に評価されておらず株価が割安となっている銘柄への投資です。上場企業は決算短信の公表が義務付けられているため情報を収集しやすく、長期投資でリターンを狙うことも可能です。
特に、投資初心者にとって「情報収集がしやすい」ことは大きな魅力となるため、ここでは小型株投資にフォーカスして解説していきます。
小型株投資でハイリターンを狙う魅力
小型株投資では、時価総額100億円以下程度の比較的規模の小さい企業への投資を行います。規模が小さいと業務改善や新商品の開発、新分野への進出などが経営に与えるインパクトが大きく、成功した場合には株価の大幅な上昇が期待できます。
また、時価総額が小さい場合は、巨額な資金を取り扱う機関投資家が参入しづらく、注目度の低さからアナリストによる経営情報の評価候補からも見落とされて適切な評価がなされていない場合があります。しかし、株式に関する情報は公開されているため、個人投資家でも評価・解析を行うことで有望な投資先を見つけるチャンスが残されています。
少額でハイリターン投資を成功させる5つのポイント
投資の基本は銘柄を分散し、リスクを抑えながらリターンを安定化させたうえで長期保有することですが、ハイリターン投資の場合は投資期間にかかわらず能動的にトレードを行い、利益の最大化と損失の最小化を目指していくなど異なった視点でアプローチする必要があります。
ハイリターン投資を成功させるためのポイントについて整理しておきましょう。
ポイント1:期待値を意識する
ハイリターン投資では一定のルールに従ってトレードを行っていくことが重要ですが、株式投資には必勝法が存在せず、自分が予想した方向に株価が動かないことも起こりえます。
しかし、株式投資は単純に株価の上昇や下落だけで成否が定まるのではなく、どれだけのプラス・マイナスを得られたかが重要となります。仮に10回中1回しか利益がでなくても、トータルで利益がプラスであるか否かが重要となるため、できるだけ多くの利益が見込める(期待値の大きい)銘柄に投資することを意識しましょう。
株式投資における「期待値」の考え方のひとつは、(勝率×平均利益)-(負け率×平均損失)という計算式です。その取引の有利・不利や、いくらくらいのプラスが得られるかの見込み額を算出する目安となります。
例えば、チャートの位置から株価が60%の確率で500円上昇し、40%の確率で300円下落すると見込んだ場合、(60%×500円)-(40%×300円)=180円となり、180円の利益が期待値となります。
逆にチャート位置が押し上がり、60%の確率で200円上昇し、40%の確率で600円下落すると見込んだ場合は(60%×200円)-(40%×600円)=マイナス120円となり、期待値的にはトレードによって120円の損失を被ることが見込まれます。
株価の上昇余地が大きいほど期待値が大きくなるため、チャート推移のレンジ下限付近で購入したり、決算内容・経営状態が悪くないにもかかわらず株価が割安になっている銘柄を探したりするとよいでしょう。
また、期待値の計算において、予想した利益や損失とならなかった場合、自身の分析手法の見直しを視野に入れる必要があります。
ポイント2:リスク管理を徹底する
小型株投資は時価総額の小さい企業に投資するため、想定していたシナリオ通りに投資先企業の開発が進まなかったり、経営状態が悪化したりすることもあります。これによって、さらに株価が下落するケースも考えられるため、当初の目論見が外れたら潔く損切りを行い、損失を抑制することも大切です。
ポイント3:資金管理を徹底する
持っていない銘柄を売買する信用取引制度や、証拠金を預けることで自己資金を超える取引を行う「レバレッジ取引」は大きな利益が狙える一方で、想定どおりにトレードが進まなかった場合、自己資金を超える損失が発生することもあります。また、信用取引制度などを用いると資金管理が難しくなるほか、万が一の際は投資活動が継続できなくなってしまう恐れもあるため、投資初心者のうちはできるだけ利用は控えたほうがいいでしょう。
また、損失を被ったらその後の生活に影響が及ぶような資金は、ハイリターン投資には向いていません。できればライフプラン表を作成し、自身の資金計画にどの程度のリターンが必要で、どれくらいの損失までなら耐えられるかを定期的に把握しておくとよいでしょう。
ポイント4:購入タイミングを意識する
株価には、決算や財務情報などのファンダメンタルズだけではなく、市場参加者のさまざまな思惑が反映されているため、値動きを正確に予測するのは難しいものです。
ですが、ファンダメンタルズと併せて移動平均線やボリンジャーバンドといったテクニカル分析で購入タイミングを見極めることで、高値づかみを避けられる可能性があります。購入タイミングによって小型株投資の勝率は大きく変わるので、期待値を考える際は購入タイミングも意識するとよいでしょう。
ポイント5:集中投資する
リスクを押さえてリターンを安定化させるためには、複数の金融商品や銘柄に投資し長期保有することが基本です。ただ、少額投資の場合、分散投資を行うと有望株に充分な資金を投下できないことでリターンが減少してしまうことも考えられます。また、投資先企業の数が増えると財務情報などを評価する時間的コストが増加してしまうなどのデメリットがあります。
ハイリターン投資を行う際は、常に損切りを意識した上で、資金を集中投資するのもひとつの手と言えるでしょう。
まとめ:ハイリターン投資に挑戦するなら、資金管理は必ず徹底しよう
ハイリターン投資にはリスクがつきものですが、最悪のケースは損失を被ることではなく、損失によって投資活動が継続できなくなることです。資金管理を徹底し、再起不能となるような投資手法や資金注入を行わないように注意しましょう。
小型株投資は、比較的はじめやすいハイリターン投資
少額投資でハイリターンを狙う場合、有望企業などへの投資を行う小型株投資は、個人投資家でも公開されている財務情報などによって企業の良否が判断しやすく、投資家保護の仕組みが整っているためおすすめの投資手法のひとつと言えます。
資産を増やすためには一点集中が求められる
投資の基本は分散・長期ですが、小型株である個別銘柄に投資を行う場合は、財務情報などの評価・ウォッチが不可欠となります。そのため、複数の銘柄に分散投資すると、各個の銘柄にかける時間が足りずに企業評価のリサーチが不十分となってしまい損失を被る恐れもあります。できるだけ銘柄を絞り、有望な企業へ資金を集中していくことが大切です。
何よりも資金管理の徹底が重要
投資は基本的に自己資金を超える損失を被ることはありませんが、信用取引制度やレバレッジ取引を利用し、自己資金を超える取引を行っていた場合は負債を抱える事態も起こりえます。その結果、投資が継続できなくなってしまう恐れもありますので、ハイリターン投資は資産の一部に留め、コア・サテライト運用により安定的なコア部分も育てていくとよいでしょう。
文・菊原浩司
(提供:SmallCap ONLINE)