年収1000万円の生活に憧れる人は多いでしょう。しかし、実際にはイメージするほど楽な生活ではないともいわれています。年収1000万円の人はどのような生活をしているのでしょうか。データを基に年収1000万円の生活レベルの実態を紹介します。

年収1000万円の生活レベル。データで見るその実態とは?
(画像=WaniWani/stock.adobe.com)
丸山 優太郎
丸山 優太郎
日本大学法学部新聞学科卒業のライター。おもに企業系サイトで執筆。金融・経済・不動産系記事を中心に、社会情勢や経済動向を分析したトレンド記事を発信している。

年収1000万円の手取りはそれほど多くない

年収1000万円の生活レベル。データで見るその実態とは?
(画像=hearty/stock.adobe.com)

年収1000万円の人の手取り年収は実はそれほど多くありません。手取り年収を計算するには給与の額面から健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民税を差し引きます(このほか、年齢によって介護保険料の負担もあり)。

インターネット上にはさまざまな年収手取り一覧表が公開されていますが、ある会計事務所の計算例では年収1000万円の人の手取り金額は約723万円となっています。その他のサイトも設定条件で若干の差はありますが、おおむね700万円台前半という計算結果が出ています。

年収1000万円という数字の響きは豊かに聞こえますが、手取りになると3/4以下に減ってしまうのが実情です。もし、それなりの良い家に住み住宅ローンを抱えているとすれば、決して左うちわの生活とはいかない世帯もあるでしょう。

年収1000万円の生活レベル

年収1000万円の生活レベル。データで見るその実態とは?
(画像=REDPIXEL/stock.adobe.com)

年収1000万円の人はどの程度の生活レベルなのでしょうか。年収1000万円とひと口にいっても、家族構成や住む地域によっても出費が大きく異なります。夫婦2人世帯であれば教育費もかからず、マイホームをまだ購入していない段階では、住まいは1LDKの賃貸マンションでも十分でしょう。

地域で考えると、地方都市より東京のほうが物価水準は高いと思われます。もし、夫婦と子ども2人世帯が東京にマイホームを持っていたら、生活費をはじめ教育費やローン負担は大きいと予測できます。

加えて身なりを整えるための衣服や理美容代、健康維持のためのスポーツジム会費、趣味やレジャーなどにもお金をかけているケースも多くあります。もちろん、ライフイベントに備えて一定の貯金も行っているでしょう。高所得層らしい生活を維持するには支出もそれなりに多くなるのです。

年収1000万円の家計収支は?

年収1000万円の生活レベル。データで見るその実態とは?
(画像=NewAfrica/stock.adobe.com)

では具体的にどのような費用がかかっているのか、年収1000万円の家計収支の一例を見てみましょう。転職情報サイト「転職Hacks」では、世帯年収別の家計内訳モデルを公開しています。それによると、年収1000万円世帯の家計収支は下表のようになっています。2つの事例を見てみましょう。

▽A世帯の場合
【家族構成】夫、妻、子ども2人(小学3年生、幼稚園)
【住居】持ち家一戸建て
【収入】手取り年収764万円、月収63.7万円

住居費124,000円医療費3,000円
食費100,000円教育費40,000円
水道光熱費31,000円交通費15,000円
通信費22,000円被服費10,000円
生命保険料28,000円趣味・交際費20,000円
自動車関連8,000円小遣い70,000円
生活日用品15,000円理美容費10,000円
支出合計49.6万円/貯蓄14.1万円

A世帯はボーナスを月収に含めた家計簿ですが、貯蓄が14.1万円できており、比較的ゆとりがある家庭といってよいでしょう。これは子どもがまだ小さく教育費がそれほどかからないためと思われます。子ども2人が大学生になる頃には収支がかなり悪化する可能性があります。

▽B世帯の場合
【家族構成】夫、妻、子ども1人(大学生)
【住居】賃貸
【収入】手取り年収750万円、月収46.6万円、ボーナス約189万円

家賃135,000円趣味・娯楽20,000円
食費45,000円家具・家電5,000円
水道光熱費15,000円20,000円
通信費26,000円教育費95,000円
消耗品費24,000円夫の小遣い40,000円
医療費8,000円交通費3,000円
保険料30,000円
支出合計46.6万円/貯蓄0円
ボーナスの一部を貯蓄に回している

B世帯はボーナスを月収に含めない家計簿ですが、月々の貯蓄ができていない状況です。ボーナスから一部を貯蓄に回しているとのことですが、ボーナスは水物ですので、やや安定感を欠いた家計の状況といえるでしょう。大学生の子どもがいるため教育費がかさんでいますが、子ども1人でこれでは2人いる場合はボーナスも教育費に回さなければならないかもしれません。

この家計簿は月の平均的な支出額が記載されていますが、この他に冠婚葬祭などで大きな出費(ご祝儀、理美容、着付けなど)が発生する場合もあります。富裕層の結婚式に出席するならそれに相応しいご祝儀を包まなければならないという、高所得者ならではの悩みもあるでしょう。

年収1000万円でも生活が楽ではない理由とは?

年収1000万円の生活レベル。データで見るその実態とは?
(画像=Looker_Studio/stock.adobe.com)

事例を見る限り、年収1000万円でも生活はそれほど楽ではない実態が浮かんできます。その理由として以下のような項目にお金がかかっている事情が浮かんできます。

・住居費
・教育費
・交際費
・保険料

住居費

高所得世帯らしい住宅に住もうと思えば住居費はかさむことになります。上記家計簿で見ると、住居費はローンでも家賃でもそれほど大きな差はありません。3LDK以上の広い家に住もうと思えば、地域にもよりますが12~14万円程度の住居費は覚悟しなければならないでしょう。都心では、さらに高額になります。

教育費

富裕層は子どもの教育にお金をかけているといわれます。年収1000万円の家庭も高収入だけに塾に通わせたり、ピアノを習わせたりするなどの教育費が膨らむ傾向があります。富裕層は子どもの教育費は将来への投資と考える傾向があるので、お金を惜しむことはないのです。教育費は子どもが大学生になると一気に増えるので注意が必要です。

交際費

高所得の家庭は、付き合う友人も高所得者や富裕層という可能性があります。ママ友でランチをするにしても、庶民ならファミレスのランチで済ませるところを、富裕層はフランス料理店で優雅に会食をするということもあるでしょう。月々の外食費だけでもある程度のお金を使うことになります。

保険料

高所得世帯ほど働けなくなった場合の減収の影響が大きいので、保険にはお金をかけています。掛け捨ての保険ではなく、補償の大きい保険商品を選ぶため、一家ではある程度大きな金額になります。保険については次に紹介するマンション経営を行うと、ローンを組むときに団体信用生命保険に加入できるので、借主分の既存の保険を1つやめることができます。

年収1000万円の人に何が必要か

年収1000万円の生活レベル。データで見るその実態とは?
(画像=successphoto/stock.adobe.com)

年収1000万円の人は目先の生活に困ることはありません。大事なのは将来を見据えた資産形成です。確実に資産を築くには、給与から毎月決まった金額を貯めていく「積立投資」が最適ですが、事例で見たB世帯のようにボーナスのみで貯蓄する世帯には厳しいかもしれません。そこで検討したいのがマンション経営です。

マンション経営はローンの返済を給与から行う必要がないのがメリットです。住宅ローンの返済は給与収入から自分で行いますが、不動産投資ローンの返済は入居者が支払う家賃収入で行うので、収支が均衡している限り持ち出しがありません。

マンション経営はローンを完済すれば物件が純資産として残ります。ローン完済後は家賃収入が諸経費を差し引いてほとんど手元に残りますので、私的年金として生活にゆとりを持たせることができます。もちろん、売却して預貯金で保有する選択肢もあります。つまり、毎月積立投資をしなくても、マンション経営が将来必要な資産を実質的に積み立ててくれると考えることができるのです。

年収1000万円の人は金融機関の融資審査にも通りやすいといわれているため、低所得層の人に比べればマンション経営を始めるチャンスが大きいといえます。

多くの人から憧れを持たれる年収1000万円の生活は、イメージするほど楽ではない世帯もあります。年収1000万円の生活レベルを維持しながら将来の資産形成を進めるために、マンション経営を検討してみてはいかがでしょうか。

>>【無料eBook】30代で知りたかった「お金」の極意 後悔しない8つのポイント

【オススメ記事】
お金だけで幸せになれる?老後に必要なものを考える
ビジネススキルに効果を発揮「マインドフルネス」について
知っておきたい額面と手取りの基本
進む働き方の多様化!「エンプロイアビリティ」とは
増加する早期退職に備えて! 40代・50代の転職と「成功」に必要なこと