この記事は2023年10月6日に青潮出版株式会社の株主手帳で公開された「東北特殊鋼 【5484・スタンダード】」を一部編集し、転載したものです。

自動車エンジンバルブ用耐熱鋼で国内首位
EVシフト迎え、半導体装置向けにも注力

東北特殊鋼は、自動車のエンジンバルブ用の耐熱鋼と燃料噴射装置用電磁ステンレス鋼で国内トップシェア(同社調べ)を持つ。東北大学の要素研究を礎とした金属製造と加工技術が強みだ。主要取引先の自動車業界はEVへの転換期を迎えた。それに伴い、同社で特殊鋼売上の7割を占める自動車向けは今後、需要が緩やかに下降していく見込みだ。対策として、半導体装置向けの特殊鋼に注力するとともに、社内の風土改革を進める。

▼成瀬 真司 社長

東北特殊鋼 【5484・スタンダード】
(画像=株主手帳)

特殊鋼の7割が自動車向け
耐熱鋼と電磁ステンレスに強み

宮城県を地盤とする同社は「特殊鋼」と「不動産」の2分野で事業を展開する。「特殊鋼」とは、鉄と炭素から成る鋼に、ニッケルやクロム、マンガンなどの元素を加えて精製する特殊な鋼を指す。混ぜ込む元素により強度、耐熱性、磁力、柔軟性など用途に合わせた様々な特性を付与できる。売上の約9割を占める特殊鋼事業では、素材の製造だけでなく加工、部品の鋳造、熱処理加工まで顧客の要望に合わせて提供している。

同社の特殊鋼の約7割が自動車の内燃機関向けだ。残りの3割が非自動車で、半導体製造装置や産業機械向けなどになる。自動車向けの特殊鋼の主用途は内燃エンジン用バルブと燃料噴射部品で、いずれも国内シェアトップだ(同社調べ)。

不動産事業では、仙台市内の工場跡地を活用した賃貸業を展開。営業利益は年間11億円ほどで安定的な収益を上げている。

2023年3月期連結業績は、売上高が前期比8・4%増の215億5700万円、営業利益が同36・2%減の12億9700万円となった。電力や副資材の価格高騰が利益に響いた。親会社の大同特殊鋼を経て、東北特殊鋼の社長となった成瀬氏は現状に危惧の念を抱いている。

「今までは自動車向け特殊鋼生産に工場を最適化し、高性能・高品質な製品を作り続けることで業績を伸ばしてきました。しかし、現在の自動車業界はガソリン車からEVへシフトしている。当社で主力のエンジンバルブの需要はすぐには消失しませんが、緩やかに下降していくことは間違いない。私が社長に就任した4年ほど前から、社員には危機感を持ってほしいと伝えてきました。ようやく社内も変わり始めています」(成瀬真司社長)

産学連携から生まれた
アカデミックな技術系企業

創業80年以上の歴史をもつ同社。誕生のルーツは東北大学にある。

「金属研究で有名な東北大学の要素研究(※1)をビジネスに展開する、それが当社設立の目的でもありました。今でいう大学発のベンチャーやスタートアップ企業ということです。以来、産学連携して耐熱鋼の量産製造や、世界初の耐食性軟磁性材料『K─M鋼』の開発など、多くの新合金・新技術を製品化してきました」(同氏)

様々な要素研究を重ねるなかで転機になったのが“熱に強い特殊鋼”と“電磁石の性質のある特殊鋼”だ。大手自動車メーカーに部品を供給する企業からエンジンバルブ用の特殊鋼に使いたいという話があり、それが大きなビジネスとして花開いた。以来、工場に大きな投資を行い、自動車メーカーの要求に応え続ける特殊鋼を生産してきた。

特殊鋼は用途によって、鋼の性質や加工性が異なる。特殊鋼メーカー各社はそれぞれが得意とする分野に特化し、棲み分けしていった。同社が得意とする耐熱鋼は熱に強く硬い特殊鋼で、加工に高い技術が必要な素材だ。もう一つの電磁ステンレス鋼は、内燃機関の燃料噴射装置が主な用途だが、水素燃料にも対応するほか、電動車のエアコンや半導体製造装置など用途が幅広い。

エンジンバルブは自動車エンジンの基幹部品で、少しの傷も命取りになる繊細さをもつ。耐熱性と強度も要求され、生産難易度が高い。

「ガソリン車向けがメインの30年間は上手くいっていました。一方で、いい製品を作り続ける、工場をいかに運転していくか、といったことにこれまでは目を向けていた部分があると反省しています。それは『工場運営』であり、『経営』という広い視野で見ることができていなかった。これからは本来の意味での経営、社会の期待を先取りし応え続ける技術開発、それを実現する人材確保と育成をしていきたい」(同氏)

※1 製品開発に必要な基本の技術

課題の「風土改革」を推進
新たな取り組み社内に広がる

同氏は今後、半導体製造装置分野にも注力していくと語る。同分野は、特殊鋼生産の3割を占める非自動車事業に含まれる。

「以前から半導体製造装置向けの特殊鋼の要望もありました。しかし、シリコンサイクル(※2)を懸念し、安定的な収益が上げられる自動車向けを優先した生産体制を敷いてきました。今後は半導体製造装置向けの割合を増やすため、生産ラインを変えていきます。数字として結果がまだ出ていないので苦しいところですが、こちらが伸びていく可能性は高い」(同氏)

東北大学との共同研究は今なお続いている。近年では「磁歪クラッド材」というコイルに電流を通すと振動する、または振動させると発電する性質の金属を開発。実用化に向けた取り組みを進めている。

「同じことを毎日繰り返して売上が上がっていた時代は終わります。まずは風土の改革から始めないといけない。柔軟な考え方を持つ社員や、若い人材を活かしたい。自社ホームページの改修などは若手社員が主体的に行ってくれました。また、ゆるキャラグランプリにも出場したキリンのハガネくんは、社内公募で生まれたキャラクターです。女性の登用も積極的に行い、新しい事業をどんどん展開していける会社に変えていきたい」(同氏)

※2 半導体産業における約4年周期の景気循環

▼特殊鋼の製造の様子。用途はスプーンなどの食器から自動車、医療機器、ロケットまで幅広い

アイネット 【9600・プライム】独立系情報サービス
(画像=株主手帳)

▼ハガネくん。東北特殊鋼の技術ブランド「キリンハガネ」の商標がモチーフだ

アイネット 【9600・プライム】独立系情報サービス
(画像=株主手帳)

2023年3月期 連結業績

売上高215億5,700万円8.4%増
営業利益12億9,700万円36.2%減
経常利益14億2,400万円33.5%減
当期純利益11億1,800万円3.1%減

2024年3月期 連結業績予想

売上高223億円3.4%増
営業利益9億6,000万円26.0%減
経常利益10億5,000万円26.3%減
当期純利益7億5,000万円32.9%減

※株主手帳23年10月号発売日時点

成瀬 真司  社長
Profile◉成瀬 真司 社長(なるせ・しんじ)
1958年9月生まれ、愛知県出身。82年慶應義塾大学法学部卒業後、大同特殊鋼入社。2012年取締役経営企画部長、15年常務執行役員、16年大同興業常務取締役、19年東北特殊鋼代表取締役社長に就任(現任)