この記事は2025年8月29日にSBI証券で公開された「予想配当利回り4%以上!「9月優待銘柄」」を一部編集し、転載したものです。

予想配当利回り4%以上!「9月優待銘柄」
(画像=SBI証券)

目次

  1. 予想配当利回り4%以上!「9月優待銘柄」
  2. 一部掲載銘柄を解説!
    1. AOKIホールディングス (8214)~「AOKI」や「快活クラブ」で使える
    2. VTホールディングス (7593)~車保有者におすすめ
    3. 上新電機 (8173)~家電量販店の「Joshin」で使える

予想配当利回り4%以上!「9月優待銘柄」

例年8月は“夏枯れ相場”と呼ばれ、投資家の売買が手控えられることで株価が軟調に推移しやすい時期です。しかし、2025年の夏は様相が異なりました。

底堅い4-6月期決算や米利下げ観測を背景にテック株が上昇し、日経平均は8/19(火)に過去最高値を更新。その後は、8/27(水)にエヌビディアの決算発表を控えていたこともあり、主力半導体関連株の一角に利益確定売りが出ましたが、出遅れ感のあったバリュー株が物色され、相場を下支えた格好です。

一方、依然として国際情勢は不透明で、特に米国ではトランプ大統領の発言や政策スタンスが相場を揺さぶりました。こうした不安要因を抱える中でも、日本企業の株主還元姿勢は一段と強まっています。自社株買いや増配の発表が相次ぎ、8月の自社株買い決定企業数は8/27(水)までで117社と過去5年平均の106社を上回りました。また、業績見通しが慎重な企業であっても増配を実施するケースが目立ち、株主還元強化が2025年の大きな特徴となっています。

そしていよいよ来週からは9月相場です。9月は3月決算企業の中間期に当たるため、多くの銘柄について配当や株主優待の権利が確定する月となります。配当や株主優待を重視する中長期スタンスの投資家にとっては重要な月です。

そこで今回の「日本株投資戦略」では、9月に株主優待の権利が確定しつつ、8/26時点で年間の予想配当利回り4%以上の銘柄を抽出するため、以下のスクリーニングを行いました。

①9月に株主優待の権利が確定(長期保有の条件がないこと)
②売買高移動平均(25日)が2万株以上
③時価総額が100億円以上
④今期会社予想の最終利益が2期連続での黒字となる見通し
⑤今期会社予想売上高が前期比で増収する見通し
⑥3年平均のフリーキャッシュフロー(営業CF+投資CF)>0
⑦会社予想配当金に基づく予想配当利回りが4%以上(8/26時点のデータ・終値で計算)
⑧取引所または日証金、当社による信用規制・注意喚起銘柄を除く

すべての条件を満たす銘柄をSBI証券株主優待検索ページで、閲覧回数の多い順に並べたものが下の図表です。

なお、「9月に権利が確定する株主優待銘柄」のほとんどが9/26(金)を権利付最終日としています。この場合、9/29(月)の権利落ち日以降に買い付けができても、配当および株主優待の権利を確保することはできませんので、ご注意ください。

また、権利付最終日に優待実施銘柄を買い、権利落ち日に売ることで、効率良く株主優待の権利獲得を考える投資家の方もいらっしゃるのではないでしょうか。ここで注意すべき点は、買い付ける時の株価が予想外に高くなったり、売る時の株価が予想外に安くなったりなど、相当額の売却損がでてしまうケースです。配当取りも同様で、権利落ち日には配当実施分だけ株価が下がることが多くなっています。ノーコスト・ノーリスクで株主優待や配当を享受することは難しいでしょう。

それでも、コストやリスクを軽減して、株主優待の権利を確保する方法はあります。ひとつは、複数銘柄に投資をし、リスク分散を図る方法です。

もうひとつは「つなぎ売り」を活用した取引です。「つなぎ売り」で株主優待をお得に活用する方法については、SBI証券のWebページでご紹介していますので、参考にしてください。ただ、「つなぎ売り」をした場合、信用取引の「売り」により、配当調整金を支払う必要が出て、実質的に配当を受け取れなくなるなど、重要な注意点*(下記脚注の詳細参照)があります。メリットとデメリットを十分理解した上でのご利用をお願い申し上げます。

重要な注意点 ~つなぎ売りを利用した場合の「配当金(現物と信用)受け払いの差額」~

※権利付き最終日の大引け時点でつなぎ売りをしている場合、現物については税金が差し引かれた配当金(配当金の約80%)を受取り、一般信用売り建玉については配当落ち調整金(配当金の100%相当)をお支払いいただきます。したがいまして、配当金の約20%相当の差額をお客さまにご負担いただくことになります。 ※権利付き最終売買日と権利落ち日をまたいで信用売建玉がある場合、権利落ち日に予想配当金相当額(予定配当調整金)をあらかじめ委託保証金現金から拘束させていただき、配当金が確定後に拘束金から支払いを行います。信用売建玉に対する支払予定配当金相当額合計(予定配当調整金合計)は、ログイン後ページ内「口座管理」>「口座(円建)」>「信用建余力」>「建余力・追加保証金」の「増担保・配当調整金」に表示させていただいております。

予想配当利回り4%以上!「9月優待銘柄」 予想配当利回り4%以上!「9月優待銘柄」
(画像=SBI証券)

一部掲載銘柄を解説!

AOKIホールディングス (8214)~「AOKI」や「快活クラブ」で使える

インターネットカフェ「快活CLUB」や、スーツ・フォーマル服の「AOKI」、カラオケの「コート・ダジュール」等、ファッションやエンターテイメントなどを複数事業を展開。郊外型中心の店舗構成の脱却を図り、収益性の見込める都心や駅前など好立地への出店・移転を拡大中です。

業績推移は堅調で、直近では1Q(4-6月期)として5期連続増収を達成。コスト上昇等が重しとなる一方で、経費コントロールや、各事業で既存店売上が増収となったことなどが寄与し、会社計画の通期業績予想の進捗に対し、各利益はやや上振れているもよう(会社側)です。

2024年6月に『資本コストや株価を意識した経営の実現について』を発表し、株主還元の方針を強化。数値目標は、配当性向50%以上、DOE(株主資本配当率)3%以上のいずれか高い方を選択とされています。業績拡大に伴い、今期(26.3期)は4期連続増配となる見通しです。

株主優待では、所有株数に応じ、下記のお得な電子チケットが付与されます。

【AOKI、ORIHICA(フォーマルウエア等の販売)】
▸100株以上 1,000株未満 20%割引 5回
▸1,000株以上 20%割引 10回  ※他の割引券・割引特典と併用可能で、公式オンラインショップでも利用可能です

【快活CLUB(インターネットカフェ)、コート・ダジュール(カラオケ)】
▸100株以上 1,000株未満施設および飲食料金 総額20%割引 10回
▸1,000株以上施設および飲食料金 総額20%割引 30回 ※他の割引券および割引特典並びにサービスとの併用不可

【アニヴェルセル(ブライダル)】
▸100株以上 婚礼10万円割引 1回  ※アニヴェルセル各施設での披露宴(大人列席者数30名様以上)の申込時に提示で、婚礼費用の総額より10万円(税込)割引

【アニヴェルセルカフェ(飲食店)】
▸100株以上 1,000株未満 10%割引 5回
▸1,000株以上 10%割引 10回 ※他の割引券との併用不可

→その他注意事項や利用可能店舗等のご注意事項がございますので、詳細は同社HP(外部サイトに遷移)でご確認をお願いします。

VTホールディングス (7593)~車保有者におすすめ

愛知発、自動車ディーラーが主業。車販売業界は国内での新規出店は頭打ち傾向ですが、継続的なM&A等による成長を掲げています。また、ヨーロッパを中心に海外にも進出。海外売上高比率(25.3期)は46%で、円安効果も加わり堅調に拡大しています。今期(26.3期)は自動車メーカーの生産回復などが寄与することで、会社予想売上高と営業利益は過去最高を更新する見通しです。

配当政策は、連結配当性向の目安は40%以上ですが、原則的に減配を行わず、維持または増配を継続してゆく方針を掲げています。

株主優待では、以下が付与される予定で、車ユーザーにおすすめの内容です。

▸ 9/30(火)を割り当て基準日として、100株以上保有の株主に、以下4種類の優待券が付与される予定

〇新車・中古車購入時 優待券(30,000円割引) 1枚
〇車検時利用 優待券(10,000円割引) 1枚
〇レンタカー利用割引券(一般料金表より20%OFF、またはインターネット料金表より10%OFF) 5枚
〇KeePer?LABOサービス 利用割引券(20%OFF) 1枚※他の優待券・割引特典との併用はできません(一部を除く)

※有効期限は到着から 翌年12月末まで。
※優待券は家族や友人など、株主本人以外でも利用可能(ただし、1台につき1枚づつ使用可) 

→その他注意事項や利用可能店舗等のご注意事項がございますので、詳細は同社HP(外部サイトに遷移)でご確認をお願いします。

上新電機 (8173)~家電量販店の「Joshin」で使える

関西を地盤とする家電量販店を全国に207店舗を展開しています(同社HP、2025年8月27日時点)。「郊外集中出店」や「ホビー事業(キッズランド)を持つ」点などが特徴です。前期(25.3期)は物流費などのコスト増が重しとなり、前期比56%の大幅営業減益でした。今期(26.3期)会社計画では、家電の配送・設置・工事を伴う付加価値型サービスを強化等により、営業利益40億円(前期比8%増)と収益性が改善する見通しです。

▸ 株主優待では、9/30(火)を割り当て基準日として、100株以上保有の株主に、「優待券(200円券)50枚(総額10,000円分)」が付与される予定です。

なお、Joshin webショップでも利用可能です。 2,000円以上の買い物につき、2,000円ごとに1枚利用可能などのご注意事項がございますので、詳細は同社HP(外部サイトに遷移)でご確認をお願いします。

▽当ページの内容につきましては、SBI証券 投資情報部長 鈴木による動画での詳しい解説も行っております。東証プライム市場を中心に好業績が期待される銘柄・株主優待特集など、気になる話題についてわかりやすくお伝えします。

鈴木 英之
鈴木 英之
SBI証券 投資情報部長
・出身:東京(下町)生まれ埼玉育ち
・趣味:ハロプロの応援と旅行(乗り鉄)
・特技:どこでもいつでも寝れます
・好きな食べ物:サイゼリヤのごはん
・好きな場所:秋葉原(末広町)
ラジオNIKKEI(月曜日)、中部経済新聞(水曜日)、ストックボイス(木曜日)、ダイヤモンドZAIなど、定期的な寄稿も多数