ネット証券の普及などにより、最近では、気軽に投資を始める人が増えているようだ。スマホや自宅のパソコンからいつでも簡単に取引ができ、手数料も安いため、本格的な運用は気が引けるが少額から試してみたいという人にもうってつけだ。

一方で、「口座は開設したものの、実際の投資になかなか1歩を踏み出すことができない」という人が多いのも事実。しかし、投資は実際に行動を起こしてこそ結果が得られる。口座を開いて終わりではもったいないので、小さな金額からでも取引を始めてみよう。

そこで今回は、投資初心者が少額で手軽に始められる取引を紹介する。まずは毎月2万円ずつ株を買ってみるとするなら、どのような方法がおススメなのか、また、取引の際に気を付けたい点などを解説しよう。

ミニ株やS株など単元未満株から始めてみよう

まず、一般的な株の取引について説明していこう。普通の方法で株の売買を行うためには、銘柄ごとに決められた単元株数を満たしている必要がある。単元株とは、取引をする際に必要な最低購入単位数のこと。

たとえば、ある株式の株価が1500円で単元株100株の場合、その株を購入するためには、最低でも15万円の資金を用意しなければならない(株価1500円×単元株100株)。これだけの金額をいきなり投資に使うというのは、初心者には少し敷居が高いだろう。口座を開設したものの、実際の取引には尻込みしてしまうという人が多い理由も、こうした点にありそうだ。

しかし、株取引にはもっと少額で行えるものがある。それが「ミニ株」だ。ミニ株は、通常の単元株の10分の1から取引ができる。つまり、先ほどの例で最低でも15万円必要だった株が、10分の1の1万5000円から購入可能というわけだ。これなら、初心者であっても気負うことなく株を買うことができる。たとえ株価が値下がりしたとしても、額面が小さいため影響も少なく、心理的なダメージを受けにくい点も初心者には向いているだろう。毎月2万円程度の株購入から始めたい場合にはうってつけだ。

この「ミニ株」という制度は、正しくは「単元未満株取引サービス」と呼ぶ。公式な制度ではなく、株取引の敷居を低くするため、証券会社が独自に設定しているサービスだ。会社によって購入可能な単元株や呼称も異なっている。たとえば、SBI証券の「S株」やカブドットコム証券の「プチ株」、マネックス証券の「ワン株」は1株から購入が可能。ミニ株よりさらに少額から取引をすることが可能だ。他にも、ミニ株を取り扱う証券会社は複数ある。サービス内容や手数料、取引時間帯なども各社で異なるため、自分に合った会社を見つけていただきたい。

毎月1万円以上を積み立てる「るいとう」

ミニ株同様、少額からできる株取引をもう一つ紹介しよう。それは「るいとう」だ。るいとうは、特定の銘柄を毎月買い増していく積立型の株式投資で、正式名称を「株式累積投資」と呼ぶ。

基本的に、月1万円以上1000円単位で購入していくが、カブドットコム証券の「プレミアム積立(プチ株)」のように毎月500円以上1円単位で積み立て可能なサービスもある。

ミニ株とるいとうは同じようなものだと勘違いしている人も多いが、ミニ株が取引ごとに様々な銘柄を取り扱うのに対し、るいとうは特定の銘柄を買い増ししていくという点で大きく異なっている。

単元未満株の取引で注意すべきこと

以上、投資初心者が毎月2万円ずつ株を買ってみるとしたら、どのような取引がおススメなのか紹介した。「株は費用がかかり、値下がりのリスクが怖い」と投資を避けていた人も、ぜひ少額から取引可能なサービスを利用し、株を始めていただきたい。

ただ、少額の取引であっても、気を付けたい点がいくつかある。最後に、ミニ株など単元未満株を取引きする際に注意すべきポイントを挙げておこう。

まず、全ての銘柄で単元未満株が購入可能というわけではないという点。欲しいと思った銘柄が必ずしもミニ株で買えるとは限らないため、確認が必要だ。

株主優待、配当金は受けられるの?

また、気になるのは株主優待が受けられるかどうかだが、基本的には単元未満株では受けられないケースが多い。ただし、「端株優待」という優待を発行したり、優待物を換金して分配したりする場合もある。一方、配当金に関しては、単元株と同様に受け取ることが可能だ。

その他、気を付けなければいけない点としては、ミニ株など単元未満株の場合は、好きなタイミングでの売買ができないということだ。一般の株取引のようにリアルタイムでの売買ではなく、同日の後場の始値や翌営業日の前場の始値で約定(売買)となる。そのため、変動の大きい銘柄の場合、思った値段での売買ができないこともあるため注意が必要だ。

このように、ミニ株など単元未満株には様々な制限もあるが、うまく活用すれば小さなリスクで投資を始める良いきっかけとなるだろう。年間の利用枠が100万円であるNISA(少額投資非課税制度)口座で運用し、お得に投資を行うこともおススメだ。

武藤 貴子
ファイナンシャル・プランナー(AFP)、ネット起業コンサルタント
会社員時代、お金の知識の必要性を感じ、AFP(日本FP協会認定)資格を取得。二足のわらじでファイナンシャル・プランナーとしてセミナーや執筆を展開。独立後はネット起業のコンサルとともに、執筆や個人マネー相談を中心に活動中。 FP Cafe 登録FP。