チャンクダウンで「しないこと」が見えてくる
さらに具体的な方策として、「チャンクダウン(細分化)」という手法もお勧めです。
「しないこと」を決められない人は、タスクを大きな塊かたまりとして漠然と捉える傾向があります。その結果、目の前の作業に片っ端から手をつける、という仕事の仕方になるのです。
その癖を改めるには、構成要素をできるだけ細分化して書き出しましょう。そのうえでタスクの重要性を判別していきますが、ここでは2つの指標を用います。
1つは、「影響度」。「このタスクをしないと、どれくらいのダメージがあるか」です。
もう1つは「所要時間が見えやすいか否か」。
資料作成は自分の作業スピードから終了時間を推測できますが、企画や構成は相手が関わるので、作業終了時間の目途が立ちません。「影響度が高く、時間が見えにくい」ものほど重要度が高いので、ここから順番に手をつけるのがベストなのです。
古川武士(ふるかわ たけし)習慣化コンサルタント
関西大学卒業後、日立製作所などを経て2006年に独立。数多くのビジネスパーソン育成・コンサルティングの経験を経て、日本で唯一の「習慣化」をテーマにしたコンサルティング会社を設立。独自の理論をもとに、個人・企業に向けて習慣化講座や行動定着支援を行なう。『力の抜きどころ』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほか著書多数。
(取材・構成:林加愛)(『 The 21 online 』2016年03月06日 公開)
【関連記事】
・
「仕事をすぐやる人」になるための7箇条
・
特別対談:藤本篤志(『社畜のススメ』著者)×薮隣一郎(『社畜人ヤブー』登場人物)
・
なぜ、仕事が予定通りに終わらないのか?
・
【PR】「成功する人」は、なぜ「偶然」を大事にするのか?
・
40代でターニングポイントを迎えた名経営者たち