10月18日、中国初のブロックチェーン研究レポートが中華人民共和国工業情報化部(MIIT)から発表された。

他国にかなりの遅れをとるかたちでブロックチェーン市場に参入した中国だが、本レポートとともに政府によるブロックチェーン・フォーラムが開催されたほか、6月にはテクノロジー企業31社から成るコンソーシアムが結成されるなど急激に活気づいている。

ブロックチェーン早期採用者の中国はどこまで飛躍できるか?

82ページにおよぶレポートでは、ブロックチェーンの恩恵が期待できる主要産業(金融・情報通信・製造・インターネットなど)の技術構成について検証されている。またブロックチェーンを取り巻く広範囲なエコシステム(企業・スタートアップ金融機関・投資家・オープンソースコミュニティー・規制当局など)の構成にも着目している。

MIITの見解はおおむねポジティブで、「すべてのセクターが協力しあうことで開発動向と規制を把握し、ブロックチェーン開発に最適な環境を創出したい」と、一丸となって、中国のブロックチェーン市場を盛りあげていく構えだ。

またブロックチェーン開発への取り組みを機に、中国をテクノロジー国として熟成させていくことへの意気ごみも強く感じられる。

すでの中国平安保険(Ping An Insurance)や自動車部品メーカー、万向集団(Wanxiang)といった中国を代表する大手企業が、ブロックチェーン・ワークショップに参加していると報じられている。

レポートが発表されたフォーラムはブロックチェーン技術と産業発展を促進する目的で開かれたもので、約600人の参加者がブロックチェーンの導入に付随する多様な課題について議論を繰り広げた。

政府の規制がかかっているにも関わらず、世界最大規模のビットコイン大国として君臨し続ける中国は、国民がかなり初期段階からブロックチェーン技術に親しんできた数少ない国のひとつだといえる。横行するビットコインの闇採掘をしり目に、独自の仮想通貨開発に向けて中国人民銀行(PBoC)が2014年から調査を続けていることなども明らかになっている。

中国政府がブロックチェーンに本腰をいれ始めた背景には、業務効率化やコスト削減のほかに、資本の流入、流出を監視する目的があるようだ。いずれにせよ中国が本領発揮の時期に突入した現在、アジアのブロックチェーン市場が多いに盛りあげてくれることを期待しよう。( FinTech online編集部

【編集部のオススメ FinTech online記事 】
金融業界のビジネスパーソンはFinTechの進行に危機感を持たなければならない
「フィンテックは必ずしもハイテクばかりではない」みずほFG 山田執行役常務・CDIO
freee「本質的で価値あるものを生み出し、社会に、業界にインパクトを与える仕事を」
「ブロックチェーン技術を香港証券取引所に」ナスダックが提案
共有分散型台帳プラットフォームで国際送金ーーウェルズファーゴ、ANZ銀行