Social
(写真=PIXTA)

投資にはまとまった資金が必要、と言うのが一般的な認識ではないだろうか。しかし、元手が少なくても投資ができる方法はいくつかある。そのうちの一つが「小口投資」と呼ばれる方法だ。

一般的には不動産への少額投資という意味で使われているが、本来、小口化とは投資対象を少額に切り分けて、リターンとリスクを投資家全員に分散させることである。以下では、初心者が押さえておきたい小口投資について解説する。

不動産小口化商品とは?

多くの人は不動産投資に対して、「高額である」「まとまった頭金が必要」などのイメージを持つのではないだろうか。参入ハードルの高そうな不動産投資に、元手が少なくても投資できる方法がある。それが「不動産小口化商品」である。「不動産小口化商品」とは、投資家から集める一口あたりの投資金額を少額にして、一つの物件に対して複数の投資家が共有持分権を持つことができるように小口化された商品を指す。

一棟マンションなどに不動産投資を行う際には相当の資力が必要であり、また実際に投資するとなると登記や毎年の確定申告などの手続きも発生するため手間と労力が必要だ。そこで生まれたのが、不動産の小口化商品である。多くの人から資金を集め、その資金で不動産を購入し、そこから得られる家賃収入を出資者に分配するのだ。

不動産小口化商品のメリット・デメリット

実際に不動産小口化商品を検討する上で、おさえておきたいメリットとデメリットを紹介しよう。

不動産小口化商品のメリットの一つは、実際に物件を購入するよりも少額で不動産に投資できることだ。少ない資金で投資できるため、投資のハードルは低くなる。また、一棟で不動産を購入すれば、原則として自分で物件の管理・維持・メンテナンスを行わなければならないが、不動産小口化商品であればその必要もない。

デメリットとしては、流動性が低く、売りたいと思ってもすぐに売れない場合があることだ。また、不動産は一般的に株式や為替に比べれば変動幅が穏やかなものの、市況の変化によって価格が下落し売却時に損失が発生する可能性があることも押さえておこう。

不動産小口化商品と合わせてソーシャルレンディングについても説明しておきたい。以下、ソーシャルレンディングについて見ていこう。

ソーシャルレンディングとは?

ソーシャルレンディングとは、借り手と貸し手をインターネット上でマッチングする融資仲介サービスだ。欧米発祥のサービスであり、日本ではまだあまり馴染みはないかもしれない。ただ、欧米ではソーシャルレンディングは拡大傾向にあり、今後日本でも広がる可能性がある。

ソーシャルレンディングはマーケット型とオークション型に大別される。

マーケット型は、借り手がソーシャルレンディングの運営会社(以下、運営会社)に希望融資額や個人情報を提出し、融資希望が出た段階で運営会社が融資の可否や格付けを判断する。貸し手は、格付けに応じて貸付の金額と金利を判断できる。運営会社は、貸し手から出資された資金を借り手の希望条件と、マッチングさせる役割を果たす。

一方、オークション型は、借り手が借入希望金額や期間・金利・使用目的を申告し、それがオークションにかけられ最も安い金利を入札した順に貸し手の融資が決まる。

ソーシャルレンディングのメリット・デメリット

不動産に限定されずに、さまざまな業種とつながることのできるソーシャルレンディング。こちらもメリットとデメリットがあるため、利用する前に確認をしておこう。

メリットとしては、一つひとつの案件への投資金額が大きくないため、事業規模や業種で分散するなど複数の案件に投資して自分に合ったポートフォリオを構築できることだ。これから急成長していく可能性がある事業を見つけ、いち早く投資できることも大きな魅力である。また、インターネットを介して行われているサービスであるため運営費用が安く、投資家のコスト負担も少ない。

デメリットとしては、貸し倒れの可能性があることだ。一般的に高い金利は相応のリスクの裏返しであり、利回りだけに着目して投資するのは危険と言えるだろう。利回りと合わせて、事業の内容や発展性を十分に吟味することが重要だ。事業内容には口出しできないこと、途中解約できない場合が多いこともデメリットといえよう。

どのような投資にもメリットとデメリットが存在する。それぞれを十分に理解し、自身にあった方法で投資をすることが重要だ。(提供: みんなの投資online

【オススメ記事 みんなの投資online】
不動産を保有したいけど高すぎる……何か良い手段は?
「不動産の小口化」ってREITとどこが違うの?
株、債券の分散投資だけで資産は守れない? オルタナティブ投資のすすめ