株主優待,2017年3月
(写真=PIXTA)

株主優待投資を楽しむ投資家の様子がテレビや雑誌で紹介されるようになったせいか、優待ライフを楽しみたいと思っている初心者の方が増えているようだ。

たしかに企業から優待をもらうのは、ちょっとしたプレゼントのような気がしてうれしいものだ。とはいえ、優待投資も株式投資であることに変わりはなく、当然のことながら値動きの影響をうけることで自分の保有株に損失が発生するケースもある。

優待投資の場合には、銘柄ごとに優待内容が決まっているので、もらい方次第で非常にお得になるものが多く存在する。一方で、優待権利落ちと呼ばれる現象による株価下落が付きまとう。

せっかく優待を選ぶのならば、お得かつ損失の少ないものを選びたい。優待投資をする上で、もっとお得に優待を獲得し、できるだけ損をしないためのテクニックをまとめたので、ご参照いただきたい。

株主優待株を家族で分けて買う

株主優待株は、複数人で最低単位分を保有すれば、お得に取得できる。例えば、ある企業の優待が次の例のようにもらえる場合のシミュレーションを行ってみよう。

保有株数 優待内容
100株以上 1000円分の食事券
500株以上 3000円分の食事券

上記のように、保有株数を増やすともらえる優待金額が増える優待株は多い。しかし、保有株数を倍にしたら、優待金額も倍になるというものではない。

もし上記の優待の3000円食事券をもらう場合には、1人で500株買って3000円の券をもらうよりも、家族3人で口座を作って100株ずつ保有して1000円ずつもらった方がお得だ。保有株数は200株少ないのに、3000円相当の食事券をもらえるということになるからだ。

浮いた200株分の資金でほかの優待銘柄を買うことが可能となり、資金効率が上がるのだ。

長期保有でお得度がアップ