総務省が毎年行っている家計調査の2016年度版が発表され、1世帯あたりの平均貯金額が1820万円で、前年比で15万円、0.8%増えたことが分かった。4年連続で増加だ。

約3分の2の世帯が平均値を下回る 世代間格差も

世帯貯蓄,総務省,預貯金
(写真=Maya Kruchankova/Shutterstock.com)

2人以上の世帯の1世帯当たりの平均貯蓄現在高は1820万円で、これも前年に比べ増えてている。

しかし、勤労者世帯では1299万円で前年に比べ10万円、0.8%の減少。40歳未満の世帯の貯蓄現在高は574万円で、前年に比べて34万円、5.6%の減少だった。

これに対して70歳以上の世帯の純貯蓄額は2356万円と最も多い。世帯間の格差が広がった形だ。

2人以上の世帯について現在の貯蓄高を階級別に見ると、平均値である1820万円を下回る世帯は67.7%。全体の約3分の2を占めている。貯蓄高が低い階級に偏っていることも分かった。

住宅ローンの額が増加 定期貯金は2年連続減少