さあ、いよいよ実際に投資をしてみましょう。

投資をするためには口座開設が必要です。今回は、口座開設から投資までの流れを解説します。

1.口座開設

ソーシャルレンディングを始めるためにはまず口座開設が必要になります。

1-1. 登録フォームに必要情報を入力

各社のWEBサイトにある登録フォームに必要情報を入力します。金融商品取引となるため、年収や資産状況、投資経験の有無などが問われます。

マネオ 口座開設フォーム
SBIソーシャルレンディング 口座開設フォーム
クラウドバンク口座開設フォーム
ラッキーバンク 口座開設フォーム

1-2. 本人確認書類の提出

本人確認のための書類を提出する必要があります。提出方法はWEB上で画像をアップロードする場合が多いです。事業者によって、郵送やFAXでも受け付けています。

<個人の場合>

(1)本人様確認書類
運転免許証、印鑑登録証明書、各種健康保険証、住民票、パスポ-ト、住民基本台帳カードなど。外国籍の方は外国人登録証明書、在留カード、 特別永住者証明書、住民票が必要になります。
※上記以外に、銀行情報、マイナンバーの提出を求められる場合があります。

<法人の場合>

(1) 登記簿謄本のコピー
登記簿謄本の、履歴事項全部証明書もしくは現在事項全部証明書など

(2) 取引責任者の本人様確認書類
取引責任者の本人確認書類など
※上記以外に、実質的支配者に関する書類の提出を求められる場合があります。実質的支配者とは議決権保有比率が25%を超える株主のことです。

1-3. 口座開設にかかる審査

事業者ごとに審査基準があり、それに基づき審査が行われます。詳細な審査基準は公開されていませんが下記項目を中心にチェックしている場合が多いです。

(1)現住所

日本在住であるかを確認します。外国籍の方であっても日本在住であれば投資が可能です。逆に日本国籍であっても転勤等で海外勤務の方は口座開設ができません。現住所の確認には、本人限定受取郵便が利用されることが多いようです。

(2)年齢

事業者ごとに口座開設の年齢制限を設けており合致しない場合は口座開設ができません。

<各社の口座開設基準>
マネオ       20歳以上、75歳未満
クラウドバンク   80歳未満、※未成年の場合は、親権者、未成年後見人の確認が必要
クラウドクレジット 20歳以上、75歳未満 ※75歳以上の場合は問合せが必要
ラッキーバンク    20歳以上 ※75歳以上の場合は問合せが必要

(3)投資経験、年収、資産

投資経験が全くないからといって、それを理由に審査落ちすることはありませんので安心してください。そもそもソーシャルレンディングは投資初心者にこそ取り組んで欲しいサービスですからね。

ただし、投資経験が全く無い場合で、さらに資産、年収が低いと判断された場合には、投資不適格で審査に落とされる可能性があります。ひとつの目安として、年収200万円以下、資産で50万円以下の場合、審査に通らない場合があります。

(4)反社会的勢力

過去の犯罪歴や反社会的勢力に属していないかを調べられます。近年、犯罪収益移転防止法によって、当局から厳しく確認を求められています。

1-4. 着荷確認

審査が通過するとご自宅に特定記録郵便のハガキもしくは封書が届きます。これは口座開設の完了を通知するだけではなく、本人が本当にその住所に住んでいるかを確認する目的もあります。

そのため転送不要の特定記録郵便で送られてきます。口座開設の前後に引っ越しする方、お住まいが幾つかある方はご注意ください。ハガキ、封書が届いたら、無事口座開設完了となります。

2.入金

口座開設が完了したら各社の口座に入金する必要があります。事業者によっても異なりますが、入金が反映されるまでに1営業日程度かかる場合があります。お目当てのファンドがある場合は、早めの入金をおすすめします。なお入金の際の振込手数料は投資家側が負担します。逆に出金の場合は事業者側が負担するようになっていることが多いです。

3.投資

さあ、いよいよ投資です。ファンド一覧からお好みのファンドを選びましょう。投資をする際には、必ず分散投資をするように心がけましょう。もし100万円を投資しようと考えるなら、ひとつのファンドに全額を投資するのではなく、10万円を10個のファンドに分けて投資することを強くおすすめします。そうすることで、万一、融資先の延滞や貸し倒れが発生した場合でも、あなたの資産ポートフォリオに与える影響は限定的なものにすることができます。その上で、チェックすべき項目は以下の通りです。

(1)テーマ

不動産や中小企業支援、再生可能エネルギー、海外投資など、事業者によって多種多様なテーマのファンドがあります。ファンドの詳細ページをよく読み、興味の持てるファンドを選んで投資しましょう。よく分からない場合は、保全性の高い不動産がおすすめです。

(2)利回り

利回りは当然高い方が良いですが、期間や担保など、他の項目とのバランスをチェックしましょう。各社、定期的にキャンペーンを実施しています。好条件のファンドが多いので狙い目です。

(3)期間

ソーシャルレンディングは運用中の途中解約ができません。資金に余裕のある方以外は、運用期間の長いファンドは避けた方が良いでしょう。逆に運用期間の短すぎるファンドもあまりおすすめできません。再投資の手間が増え、運用効率が悪化します。やはり、半年〜1年程度のファンドを選ぶのが無難です。

(4)担保・保証

担保とは、借り手が返済困難に陥った際の損失を補てんするために借り手から提供してもらうものを指します。不動産や売掛金などが担保として設定されることが多いです。また、担保以外に連帯保証人を設定しているファンドもあります。連帯保証人とは借り手が返済困難になった時に、代わりに返済する義務を負う人のことを指します。融資は一定の確率で貸し倒れが発生します。万一に備えて、担保・保証ありのファンドを選ぶことをおすすめします。

(5)融資先

ソーシャルレンディングは貸金業法によって融資先の開示が禁止されています。そのため、投資家側からすると、どこの企業に融資をしているかがわかりません。ただし、マネオやクラウドバンクなどの一部の事業者では、融資先に固有のアルファベットを付与して公開しています。融資先が特定できなくても識別はできるようになっているのです。ご自身の投資するファンドの融資先が重複しないようにすることでリスクヘッジが図れます。

4.分配

運用が開始されると、翌月、もしくは翌々月から返済利息の一部が分配金として口座に振り込まれます。分配金の支払い状況は各サービスのマイページで確認ができます。

5.償還

運用期間が終了すると、投資元本が利息と一緒に返済されます。これを償還と言います。償還された資金は、すぐに引き落として使ってしまうのではなく、分配金と一緒に再投資してみましょう。

それにより複利の効果を得ることができます。複利効果とは、運用で得た収益をふたたび投資することで、いわば、利息が利息を生んでふくらんでいく効果のことです。単利の計算は「足し算」ですが、複利の計算は「掛け算」なので、投資期間が長ければ長くなるほど差が出ます。運用を早く始めれば始めるほど、この複利効果が大きくなります。

まとめ

ソーシャルレンディングは予備知識も手間も少なくて済む資産運用初心者に優しい投資です。難しく考える必要はありません。まずは少額からはじめて手応えをつかみましょう。きっと新しい世界が開けるはずです。

(記事提供= クラウドポートニュース )

【編集部のオススメ クラウドポート記事】
ソーシャルレンディングに複利効果はあるのか?効果を最大化する方法とは
デフォルト(貸倒れ)が起きるとどうなる? 私のデフォルト体験
高利回りのソーシャルレンディング。考えておきたいリスクと問題点に対する対応策とは
3. 基礎知識:ソーシャルレンディングの利回りについて理解しよう!平均や計算式まで
ソーシャルレンディングの「ファンド」とは?使い方も解説