国土交通省発表が発表した2017年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)で前年比0.4%プラスと2年続けての上昇となった。
三大都市圏の騰勢に比べて、地方はいまだに沈滞しているが、その中で、三大都市圏以上に勢いを見せているのが札幌・仙台・広島・福岡の四大地方中枢都市圏である。
4大地方中枢都市圏とは何か
国土交通省が地価動向の概要を発表するにあたり、住宅地と商業地の用途別、三大都市圏つまり首都圏・中京圏・近畿圏と地方圏のエリア別に区分していることは、比較的よく知られている。
一方で、地方圏を四大地方中枢都市圏とその他の地方に区分していることはあまり知られていない。
国土交通省は、札幌・仙台・広島・福岡の四地方都市と、商業・交通・文化などで一体をなすエリアを四大地方中枢都市圏と定義している。
これらの地域は、第5次国土総合開発計画「21世紀のグランドデザイン」において、
- 商業施設・住宅地・ホテルなどの都市機能を高度に集積した
- 例えばなら福岡市なら九州一体の広域ブロックの核であり
- かつグローバルな交流圏のハブとして機能する と位置づけられている