低金利が続く現状を受け、資産形成のために投資が注目されている。そんな中、投資初心者を中心に始めやすい投資として人気なのがNISAだ。利益が非課税になることや、少額であることから投資初心者にも安心だと広がりを見せている。そのNISAに、新たな制度「つみたてNISA」が2018年度から加わることをご存じだろうか?NISA、ジュニアNISAとの違いやどんな人におすすめなのかを紹介していこう。

NISA……年間120万円まで投資可能!非課税だから利益は全額受け取り

つみたてNISA,金融商品比較,ジュニアNISA,NISA
(画像=PIXTA)

NISAは2014年にスタートした制度。NISA口座内で、毎年一定額の範囲内で購入した金融商品から得られた利益を非課税にする。通常、株式や投資信託で投資を行い利益や配当を得た場合、約20%の税金を支払わなくてはならない。しかし、NISA口座で購入した金融商品から、配当や売却の際の利益を得た場合は非課税となる。

NISAの年間投資額の上限は120万円まで。1年のあいだであれば、分割して投資を行うことも可能だ。また、非課税枠は1年ごとに設定されており、翌年度はまた120万円まで投資ができる。また、払い出しや売却もいつでも可能だ。

NISA口座で購入した株式や投資信託から得た利益は、5年間の非課税期間が設けられる。1年目にNISA口座で購入した株式を5年間保有した場合、5年間で得た利益はすべて非課税だ。5年間の非課税期間が終了したら、課税口座に移す、または翌年の非課税投資枠に移すことも可能だ。

NISA口座は1人1口座まで開設できる。新規投資だけが対象のため、現在保有している株式や投資信託を移動させることはできない。対象となるのは株式投資信託、国内・海外上場株式、国内・海外ETF、ETN、国内・海外REIT、新規予約権付社債(ワラント債)だ。投資額は年間120万円までに限られるが、各証券会社はNISA向け商品に力を入れており、選択肢も多い。投資初心者はまずNISAから開始することで、リスクを押さえて投資を行うことができる。

ジュニアNISA……0歳から口座開設可能 年間80万円まで投資ができる