株式投資では株価の値上がりに関心が向かいやすいといえますが、株式投資には配当に加え株主優待といった魅力もあります。10月は決算が集中する3月や9月に比べ優待を実施している企業数で大きく見劣りします。しかし、それでも魅力的な優待を10月決算銘柄や4月決算銘柄のなかから幾つかみつけることができます。

(画像=PIXTA)
10月の株主優待にはクオカードや自社製品、カタログギフトといった定番の制度もありますが、他の月ではあまりみかけない優待もあります。例えば旅行に使えるHIS(9603)の優待券や、全国の時間貸駐車場「タイムズ」などで利用できるパーク24(4666)のタイムズチケット、さらに巴工業(6309)のワインなどがあります。なお、取り上げた銘柄の権利付き最終売買日は10月26日です。

(画像=マネックス証券)
金山敏之(かなやま・としゆき)
マネックス証券 シニア・マーケットアナリスト
【関連リンク マネックス証券より】
・日経平均 一時27年ぶり高値 来春3万円に
・日経平均は終値でも年初来高値を更新し27年ぶりの高値へ 調整あっても浅く短期
・10月、注目したいのは米・企業業績 状況次第では日本株は割安という判断も?(広木)
・日経平均年末予想
・来年の米利上げ回数は、2~3回:米政策金利の上限が一層鮮明に