結婚、出産、住宅購入などライフステージが変わると生命保険も見直す必要がある。必要な保障額や保険にかける予算も変わってくるからだ。しかし、生命保険は注意しないと見直しで損をしてしまう可能性がある。損をしないためにはどのような点に注意をすれば良いのだろうか。

生命保険は「積立型」「掛け捨て型」の二種類

生命,保険,見直し,損
(画像=fizkes/Shutterstock.com)

生命保険は大きく分けると「掛け捨て型」と「積立型」とに分かれる。掛け捨て型とは保険料が戻ってくることはなく、純粋に保険料として支払うタイプの保険。積立型は、保険料が一種の積立貯蓄となっており、解約すると解約返戻金として自分の手元に戻すことができる。

生命保険の見直しで損をしないために覚えておきたい4つのポイント

生命保険の見直しは、必要保障額を増額したい場合か、保険料を安くしたい場合に行うことが多いだろう。その際に損をしないためには、まずは現在の保険内容が掛け捨て型なのか積立型なのか理解することが重要だ。

ポイント1……掛け捨て型保険で保障額と予算を調整する

保険料を安くしたい場合、積立型よりもまず掛け捨て型保険から手をつけよう。掛け捨て型は、基本的に途中で解約することにデメリットはなく、後で必要になったときに新たに入り直しても問題ないからだ。

万が一、自分が死亡したときに家族にお金を残してあげるというのが生命保険の考え方だが、必要な保障額は年齢を重ねるごとに減少していく。住宅の購入や子供の進学などのライフイベントを経るごとに、必要なお金が減っていくからだ。加入当時と比較して、現在の保障内容や保障額が過剰になっていないか確認しよう。

生命保険会社の中にはライフプランを元に、必要な保障額を計算してくれるサービスもあるので活用するのもいいだろう。

ポイント2……生命保険の積立型は早期解約しないほうが良い

積立型保険は、解約すると支払った保険料が解約返戻金として戻ってくるので、貯蓄も兼ねて加入している人も多いだろう。しかし、早期に解約すると元本割れするというリスクがある。

オリックス生命保険の「終身保険RISE<低解約払戻型>」を例に考えてみよう。30歳男性が60歳払済、低解約払戻期間60歳という条件で加入した場合、60歳になると払込保険391万3,200円に対して解約払戻金430万1,850円となり、支払った保険料より多く手元に戻ってくるので貯蓄としての意味がある。

一方で、加入から5年後の35歳で解約すると払込保険料65万2,200円に対して解約払戻金43万7,400円と払ってきた保険料よりも少なくなってしまうのだ。このように積立型は早くに解約すると損をする可能性があるので注意しよう。

ポイント3……積立型保険の保険料が家計を圧迫している場合は払済や保険内容変更の検討を

払済とは積立型保険の保険料の支払いをやめて、その時に貯蓄されている解約返戻金を元手に積立型保険を活かしておく方法である。保障額は減額するが、保険内容や期間は変わらないのがメリットだ。

また、積立型から掛け捨て型へ変更できる場合もある。掛け捨て型にすると積立型よりも安い保険料で同じ保障を得られる。保険料は安くしたいが、保障額は変えたくないという場合には有効な手段と言える。

ポイント4……掛け捨て型保険の更新や積立型保険の転換は損をする可能性が高いので要注意

生命保険を見直す際に、きちんと理解せずに保険会社の担当者に言われるままに行なってしまう人もいるかもしれないが、掛け捨て型保険の「更新」と積立型保険の「転換」は損をしてしまう可能性がある。

「更新」は10年や15年など一定期間を保障する定期保険の契約が終了する際に、同じ保険を継続して契約することだ。基本的に、保障額を据え置くと更新のたびに保険料が跳ね上がる。更新ではなく、解約や保障額を減らして保険料を安くする「減額」を検討してみよう。

「転換」は現在加入している積立型保険を解約して、その払戻金を元に新たな保険に入ることを指す。一見、保険料が安くなるように感じるが、多くの場合、損をする可能性が高い。特に、2000年頃までに加入した予定利率の高い、いわゆる「お宝保険」に入っている人にはおすすめできないので注意しよう。

生命保険の見直しで損をしないためにまずは自分の家計をチェック

生命保険はライフステージによって必要な額が増えたりも減ったりもする。例えば、子供が増えれば必要保障額は増える可能性があるが、住宅を購入して団信信用生命保険に加入すればその分のお金を残しておく必要はなくなる。

ライフステージごとに生命保険を見直し、必要な保障額をきちんと計算し直して過不足ない内容に保つことが損をしないポイントだと言えるだろう。

文・MONEY TIMES編集部/MONEY TIMES

【関連記事 MONEY TIMES】
40代で「がん保険」は必要か?
保険の代理店が外貨建て保険を勧める本当の理由とは?
がん保険の基礎知識 「特約」や「一時金」とは何か?
医療保険の「掛け捨て」と「積立」、 40代はどっちを選ぶべき?
40代が知っておきたい保険の知識まとめ