今年、2019年も10月31日にハロウィンを迎えます。一昔前までは、家をハロウィン仕様にデコレーションをする程度だった日本ですが、ここ数年で、東京・渋谷を中心に経済効果や、カルチャーにおける面でも急速な盛り上がりを見せています。しかし、一部が暴徒化して事件へと発展するなど、社会問題化している側面があり、今後規制が進みつつあります。

渋谷区では2019年2月、ハロウィンへの対応を議論する対策検討会を開き、ハロウィン期間中の路上飲酒禁止の条例化を検討、6月には渋谷区議会で可決しました。2019年のハロウィンですが、再び騒動は起きるのでしょうか?

本来、ハロウィンは主に秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すために行われてきました。ただ、日本をはじめ「仮装飲み会/パーティー」「お菓子集め」などのイベントとしてしか知られていないのが現状です。

ハロウィンが特に定着したのがアメリカです。民家では、カボチャの中身と表面を顔に似せて切り抜き、中にロウソクをともした「ジャック・オー・ランタン」を玄関に飾ります。そして「Trick or Treat!(お菓子をくれないといたずらするぞ!)と唱える仮装した子どもたちを迎え、お菓子をあげます。しかし、学生や大人たちの中では、ハロウィンは、もはや「仮装飲み会パーティー」として認知されているのが実態です。

世界で暴徒化するハロウィン

2019年,ハロウィン
(画像=Rodrigo Reyes Marin / Shutterstock.com)

ハロウィンの週末、アメリカ各地の大学町の民家ではビール樽を家に置いた「Keg Party(ビールパーティー)」が開催され、学生たちを中心に、騒動となることがあります。ビールボトルを投げる学生たちに対して、警察が催涙弾を投げる始末になるといった事件も実際に起きています。

日本でも、渋谷をはじめとしたエリアでここ数年、若い大人の“いたずら”の度が増して、犯罪沙汰になっています。若者は、仮装して、パーティー気分で街へと繰り出します。向かう先は、飲み会、クラブなどさまざまですが、渋谷では混雑する路上がパーティーエリアとなり、マナー違反、犯罪行為が増しています。

近年のハロウィンは、普段のストレスを解消するかのように、犯罪・迷惑行為などの暴走が問題視されており、毎年ニュースで報道され、世間を騒がせています。2018年、アルコールの飲みすぎによる、モノの破損、ごみの放置、騒音、喧嘩、痴漢、放尿など。軽トラックを横転する騒ぎまであったほどです。

ここ数年、渋谷はそういった暴動に悩まされてきました。

渋谷の罰則なしのハロウィン対策

そういった背景から、ハロウィンや年越しの期間中、渋谷の一部地域において、路上や公園での飲酒などを禁止する条例が可決されました。

しかし、現状は罰則規定がないため、実質的機能は疑問といわざるを得ないでしょう。渋谷ほど激しい騒ぎではありませんが、同じような事情から、神奈川県の鎌倉市や逗子市でも、飲酒を禁じる条例が定められています。

若者たちにとって、ハロウィンは楽しいパーティーですが、それが手に負えない状態になると重大な社会問題になってきます。軽トラックがひっくり返されるような犯罪が起きるとなれば、放置しておくわけにはいかないでしょう。

2019年は「ラグビーワールドカップ2019日本大会」が9月20日から11月2日まで開催され、世界各国から観光客が日本を訪れる予定です。渋谷は世界に対し、暴れる街の姿を見せることになるのでしょうか。
条例が可決されるなど、ますますハロウィンへの注目が高まっている日本。サッカー場で青い袋を使ってごみを持ち帰る姿などが世界で評価されている日本の人々ですが、そのイメージをハロウィン時期の渋谷が壊してしまわないように気をつけたいところです。(提供:JPRIME


【オススメ記事 JPRIME】
超富裕層が絶対にしない5つの投資ミス
「プライベートバンク」の真の価値とは?
30代スタートもあり?早くはじめるほど有利な「生前贈与」という相続
富裕層入門!富裕層の定義とは?
世界のビリオネア5人が語る「成功」の定義