知財マネタイズ入門
正林 真之(しょうばやし・まさゆき)
正林国際特許商標事務所所長・弁理士。日本弁理士会副会長。国際パテント・マネタイザー 特許・商標を企業イノベーションに活用する知財経営コンサルティングの実績は国内外4000件以上。 1989年東京理科大学理学部応用化学科卒業。 1994年弁理士登録。1998年正林国際特許事務所(現・正林国際特許商標事務所)設立。 2007年〜2011年日本弁理士会副会長。東京大学先端科学技術研究センター知的財産法分野客員研究員、 東京大学大学院新領域創成科学研究科非常勤講師等を務める。著書に『貧乏モーツァルトと金持ちプッチーニ』や『知財マネタイズ入門』(ともにサンライズパブリッシング)。

※画像をクリックするとAmazonに飛びます

知財は人生の必修科目であり、現状打破のカギだ

この章では、知財がなぜカネを生むのかを、実例を交えながら紹介していく。「カネを生む」とは、言い換えるなら、ビジネスや人生における成功の鍵となるということだ。

私は、知財は人生の必修科目だと考えている。知財は、あなたが現状を打破する助けとなるだろう。

「このままではいたくない」「今の状況から脱したい」。

そう考える人にこそ、知財について学んでほしい。なぜ、知財について学ぶべきなのか。前の章でも触れた通り、知財への目配り、知識が足りないという理由で、本来、あなたが持っている技術や才能の対価として得られるはずの利益を取り逃すような、貧乏モーツァルトにならないためだ。

子どもの頃、親に「勉強しなさい」と叱られ、うんざりした記憶は誰にもあるだろう。子どもにしてみれば、「なぜ勉強しなければいけないのか」「勉強が将来、どういう風に役に立つのか」が分からないのだから、自ら進んで勉強しようという気は起こらない。しかし大人になってから、「あの頃、もっと勉強しておけばよかった」と後悔することは実に多い。

知財について学ぶことは、子どもが勉強して学力を身に付けることと同様、未来への投資に他ならないのだ。

勉強で知識を身に付け、偏差値を上げたからといって、すぐに人生が劇的に好転するわけではない。それでも、学力が将来を切り拓くカギの一つであることを否定する人はいないだろう。

あなたが知財について知識を蓄えても、すぐには成功に結び付かないかもしれない。それでも、「知財について知らないがばかりに」「知財の重要さを理解していないがために」成功のチャンスを棒に振る人はたくさんいる。貧乏モーツァルトは、まさに人生における知財活用の重要さを提示してくれる好例といえる。もちろんその逆に、金持ちプッチーニのように、知財について正しい知識を持ち、きちんと使いこなしたからこそ、「勝ち」を手にしてきた人もたくさんいる。

あなたが今、現状に満足しているのだとしたら、私が伝えられることは何もない。もしも現状を打開したいと思っているなら、一つでも多く、人生を切り拓く武器を手に入れることだ。知財の目で人生を俯瞰し、ビジネスの勝機を見極めることができるようになれば、あなたの人生は、絶対的に変化するだろう。

知財がなぜカネを生むのか――逆にいえば、なぜ知財について知らないと痛い目に遭うのかを、ビジネスの実例から見ていこう。

3Dプリンターの例から考える、「知財の目」の重要性

知的財産とは、人間の知的活動によって生み出されたアイデアや創作物のうち、財産的価値を持つものを指す。

これからの時代、人生の必修科目たる知財を攻略するには、「何が価値をもつのか」を見極める目をもつことが重要だ。「知財の目」で社会を見れば、チャンスがどこにあるのかをいち早くつかむことができる。

しかし、ものの価値を正しく把握するのは、ときとしてとても難しい。日本はものづくり大国として確固たるプレゼンスを維持してきた。しかし昨今の世界的な技術革新をリードし、あらゆる分野で世界市場を牽引しているとは言い難いのが現状だ。もっと正確に言うならば、「勝てる技術」を有し、その技術を用いて「勝てる製品」を開発したにもかかわらず、価値を正確に理解しなかったがために、ビジネスとしてのチャンスを逃してきたケースがたくさんある。

新聞報道などで、3Dプリンターを世界に先駆けて発明したのが日本企業であることを知る人は多いだろう。ところが世界市場において、日本のシェアはわずか3%程度。日本は、3Dプリンターの成長可能性を見抜けなかったため、基本的な特許は存在したが、その重要性が理解されず、必要なケアがなされなかったのだ。

「なぜ、発明してすぐに特許を取らなかったのか」「なぜ、すぐに世界市場でビジネスを仕掛けなかったのか」と、現状をみれば誰もが思うだろう。しかし大事なのは「その時、世界を席巻するだけの技術であると見抜けたか否か」だけだ。後から振り返って、失敗を指摘するだけなら誰にでもできる。こと知財に関しては、後からでは手を打つことができない。

勝てるビジネスを展開するだけの実力を有していても、正しい知財戦略を即時に構築できなければ、ビジネスでは勝てない。3Dプリンターほどのイノベーティブな発明品でさえ、商機を逃すことがありうるのだ。

「ものの価値を正しく把握する」。簡単そうで、実はなかなか難しいことだ。痛い目を見ないためには、日ごろから知財を見る目を鍛えておくことだ。