「マクラーレン史上最もパワフルな"LT(ロングテール)"」を謳う最新ミッドシップスポーツカーのマクラーレン「765LT」がワールドプレミア! 0→100km/h加速は2.8秒、最高速度は330km/hを誇示
英国マクラーレン・オートモーティブは3月3日(現地時間)、伝統の高性能モデル"LT(ロングテール)"仕様の最新バージョンとなる「765LT」を発表した。販売台数は765台の限定だ。
![CAR and DRIVER](https://prd-cdn-zuuonline.storage.googleapis.com/images/MhjeCTJOpalGAqBUCYNUkefrATAorVBS/ba20cdd9-1996-4652-adfe-c86a1a3fb55c.jpg)
ニューモデルの765LTは、1990年代のマクラーレンF1 GTRで幕を開け、2015年からは公道走行モデルに適用されるようになった"ロングテール"の最新バージョンとして開発される。ベース車は基本骨格にカーボンファイバー製"モノセル"モノコックを採用した、マクラーレンのSUPERシリーズに位置する「720S」。ここにビスポークのカーボンファイバー製LTボディパネルやエアロダイナミクス機能などを鋭意組み込んだ。具体的には、フロントの大型スプリッターや拡張したアクティブリアウイング、カーボンファイバー製のフロア/ドアブレード/リアディフューザー、そしてアクティブリアウイングを高い位置に置いたロングテールなどを採用し、エアロダイナミックダウンフォースを720S比で25%増加。また、車重はカーボンファイバーやボリカーボネート素材の活用、軽量デュアルサスペンションの導入などによって、720S比で約80kgの削減を成し遂げる。ボディサイズは全長4600×全幅1930×全高1157mm/ホイールベース2670mmに設定。720Sと比べてフロントの最低地上高は5mm低くなり、同時にフロントトレッドを6mm拡大したことで、グリップ性能と前後の空力バランスの両面を向上させた。ボディカラーについては、専用色のナルド・オレンジとスモークド・ホワイトの2色を含む17色をラインアップ。「600LT」で初めて公開され、「675LT」オリジナルのシケイン・グレーを想起させるシケイン・エフェクトも選択可能とした。
![CAR and DRIVER](https://prd-cdn-zuuonline.storage.googleapis.com/images/RUNqREHmRhUgDJmJDAFklEHhpBpUlpAN/ccaa0452-e78c-4856-a8df-d6d727ec032c.jpg)
ミッドシップに配したパワーユニットは720Sに搭載するM840T型3994cc・V型8気筒DOHCツインターボエンジンのチューンアップバージョンで、専用セッティングの燃料供給装置やチタン製エグゾーストシステムなどの組み込みによって、最高出力は720S比で45psアップの765ps/7500rpm、最大トルクは30N・mアップの800N・m/5500pmを発生。1トンあたり出力は622psという、極めて優秀なパワーウェイトレシオを実現した。トランスミッションにはコンフォート/スポーツ/トラックのモードを備えた専用セッティングの7速DCT(7速シームレスシフトギアボックス=7SSG)を組み合わせ、後輪を駆動。性能面では0→100km/h加速が2.8秒、0→200km/h加速が7.2秒、最高速度が330km/hを誇る。
![CAR and DRIVER](https://prd-cdn-zuuonline.storage.googleapis.com/images/JYqkTNJncfydZBZrkiQvAYlUIKTyrSpl/7dace2ea-41f1-487f-bb9b-c3ebddf58464.jpg)
一方、シャシー面ではアルミニウム製デュアルウィッシュボーンサスペンションをベースに、精度と制御をさらに向上させたPCCⅡ(プロアクティブ シャシーコントロールⅡ)や専用チューニングのダンパーおよびスプリングなどをセットしたことがトピック。同時に、操舵機構にはギア比をよりクイック化するとともにトーションバーを固めに調整した電動油圧式パワーステアリングを採用する。また、制動機構には前Φ390mm/後Φ380mmのカーボンセラミックディスクと前モノブロック6ピストン/後4ピストンの鍛造アルミニウム製キャリパーを装備。シューズには前9J×19/後11J×20・10本スポークウルトラライトウエイト鍛造アロイホイール+前245/35R19 93Y(XL)/後305/30R20 103Y(XL)ピレリP Zero Trofeo Rタイヤを装着した。
![CAR and DRIVER](https://prd-cdn-zuuonline.storage.googleapis.com/images/BtyJBPizATqqoGIRkWkKtgVAjmUBScUX/3d3b104e-77f3-4c26-a253-90a972d5a682.jpg)
インテリアに関してはモータースポーツから着想したデザインで構成し、カーボンファイバー骨格のレーシングシートやセンタートンネルおよびフロアの全体をカバーする軽量のアルカンターラなどを採用する。また、内装色には淡い色彩を初めて導入した。さらに、ドーブ・グレーのアルカンターラにサイタス・グレーのステッチ、バーント・オレンジのアルカンターラにカルミンのステッチ、ミッドナイト・ブルーのアルカンターラにキングフィッシャー・ブルーのステッチという3つの仕様をラインアップしている。
![CAR and DRIVER](https://prd-cdn-zuuonline.storage.googleapis.com/images/HOwqyVQMGarNwsHPFmIaRykiEWBjyjdf/49b50d31-b12a-4d81-aa9e-4c4ef01f221b.jpg)
![CAR and DRIVER](https://prd-cdn-zuuonline.storage.googleapis.com/images/OhTSaTWgVhLUCXKRMthsMRyRhgFkVJlQ/168afa2d-11ac-493e-ad2e-a622b7c86559.jpg)
サーキット走行を楽しむユーザーに向けた、MSO(マクラーレン・スペシャル・オペレーションズ)クラブスポーツおよびMSOクラブスポーツプロのパックオプションを用意したことも特徴だ。MSOクラススポーツパックにはマクラーレン・セナに装備される超軽量カーボンファイバー骨格レーシングシートのほか、やはりセナに採用する高性能ブレーキディスクおよびビスポークのLT用ブレーキパッドを組み込むサーキット用のブレーキアップグレード、ラップタイム機能と3台のカメラがついたマクラーレン・トラック・テレメトリー(MTT)、MSO Definedのサテン仕上げビジュアル・カーボンファイバー・エアベントなどを設定。一方、MSOクラブスポーツプロパックにはMSO Definedダークチタニウム製ハーネスバーとブラック仕上げMSO Defined6点式シートベルトを追加している。
(提供:CAR and DRIVER)