国家に対する信用リスクのことで、取引相手の国の事情で、締結してあった為替予約が実行困難になってしまうリスク。本リスクが高まると、格下げ不安やデフォルト(債務不履行)懸念の台頭によって、国債などの需給悪化に影響し、国の資金調達が厳しくなる。また、国の債務残高が大きく、短期債での資金調達の度合いが高い国ほど、利回り上昇によって利払い負担が増大することになる。一般に新興国において、過大な経常赤字や政情不安などによって国(政府)の債務返済能力が懸念される場合にソブリンリスクが高まることが多いが、近年では、国の規模にかかわらず、財政赤字や公的債務残高の規模が大きい国に対して、支払い能力の低下やリファイナンスに対する懸念が高まっている。例えば、2009年-2010年のギリシャの財政危機では、ソブリンリスクが欧州の周辺国へも伝播し、一時緊張感が大きく高まった。なお、ソブリンリスクがどれだけ高まっているかを表すのが、デフォルトに備える保証コストを示す「クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)」の保証料率であり、これが上がるとソブリンリスクも高くなると受け止められる。