世界的なパンデミックでヴィンテージの高級腕時計が意外な需要の高まりを見せているようだ。「投資」といえば「株」や「不動産」が思い浮かぶ。しかし将来「価値(価格)が上がる」のであれば何であれ投資対象となり得る。高級腕時計の需要は世界中に存在する。そして新品よりもむしろ中古の方が利回りの高い世界だ。

(図表:高級腕時計)

高級腕時計
(出典:Wikipedia

歴史的には「動産」よりも「不動産」の方が価値は高いと考えられていた。そのため「不動産」と「動産」に分類されるようになった。もちろん「移動できる」と「移動できない」違いから法的に区別せざるを得なかったという理由もある。ところが最近「不動産」よりも「動産」に価値を置く傾向も見られる。かつてほどには人々はキャッシュを溜め込まなくなった。
しかし「不動産」は持ち運べない。そのため「動産」へ向かうようになったというわけだ。

一般的な消費財は一度買ってしまえば買った時点の値段で売ることは難しい。時間が経てば経つほど価値はゼロに近づく。そのため自動車の場合は「値下がりしにくいこと」が重要なポイントとなる。それに対し高級腕時計の価値は下がりにくい。買った時の価格より高い値段で売ることも可能だ。腕時計は「値上がり」も視野に入れることができる「動産」なのである。

「時計」投資の 3 つの柱として挙げられるのが「ブランド力」、「需要」、「希少性」である。代表格は「ロレックス」、「パテック・フィリップ(Patek Philippe)」、「オメガ」だ。その中でもロレックスは圧倒的なブランド力を保つ。マーケティングが一般的になる 1 世紀近くも前から実践していた。1927 年にメルセデス・グライツがロレックス・オイスターを着用しドーバー海峡を泳いで横断したときには英国紙デイリー・メールの一面に全面広告を掲載した。また意図的に供給(流通量)を制限する戦略を取っている。正規の販売店ではほとんど手に入らない。

パンデミックの中でもオンラインで着実な人気を保っている高級腕時計がスイス製と日本製のようだ(参考)。そして海外から注目されている日本製がセイコーホールディング株式会社(TYO: 8050)である。去る 1970 年代から 80 年代、それまで主流だった機械式よりも誤差の少ない同社のクオーツ腕時計はスイス・マーケットを一時壊滅的な状態まで陥れ「クオーツ危機(quartz crisis)」または「クオーツ革命(quartz revolution)」とまで言われた。

(図表:旧・服部時計店、セイコーホールディングス株式会社の登記上の本店)

図表:旧・服部時計店、セイコーホールディングス株式会社の登記上の本店.jpg
(出典:Wikipedia

元来「時間」とは人類にとって太陽や月であった。それが「機械式時計」の出現によって天体とは切り離された人工的な概念となった。さらに技術革新が続き遂には原子の発する電磁波の周波数によって「時間」は精密に計測できるものとなった(参考)。

「時間」を「流れ」として捉えるとき2つの考え方があるという。「過去から未来へ流れている」とする時間観と「未来から過去へ流れている」とする時間観である。高級腕時計に対する投資は後者の時間観で生きているときの思考の仕組みなのかもしれない。

株式会社原田武夫国際戦略情報研究所(IISIA)
元キャリア外交官である原田武夫が2007年に設立登記(本社:東京・丸の内)。グローバル・マクロ(国際的な資金循環)と地政学リスクの分析をベースとした予測分析シナリオを定量分析と定性分析による独自の手法で作成・公表している。それに基づく調査分析レポートはトムソン・ロイターで配信され、国内外の有力機関投資家等から定評を得ている。「パックス・ジャポニカ」の実現を掲げた独立系シンクタンクとしての活動の他、国内外有力企業に対する経営コンサルティングや社会貢献活動にも積極的に取り組んでいる。

グローバル・インテリジェンス・ユニット Senior Analyst
二宮 美樹 記す