11月
(画像=株主手帳)

今年設立80周年を向える東京応化工業は、半導体製造工程に不可欠な材料「フォトレジスト」の製造で世界シェアトップの企業。国内競合他社との熾烈な競争に晒されているが、創業80年で培った「微細加工」「高純度化」の強みを活かし、10年以内に現在の約2倍の売上高2000億円達成を目標としている。

板倉広高社長
水木 國雄
取締役常務執行役員
総務本部長
Profile◉みずき・くにお
1985年東京応化工業入社。09年執行役員管理本部副本部長兼総務部長。12年執行役員総務本部長。13年取締役兼執行役員総務本部長。17年取締役兼常務執行役員総務本部長(現任)。

半導体に回路描くフォトレジスト
最先端の材料で世界シェア1位

 あらゆる電子機器や電化製品に搭載されている半導体集積回路。これを構成する半導体チップの表面には、微細な線で引かれた回路が何層にもわたり張りめぐらされている。1ミリの1000分の1以下というこの微細な線を作り出すのに不可欠な材料が「フォトレジスト」だ。

 同社はこのフォトレジストで世界シェアの約25%を持つナンバーワン企業。特に、現状で最も細い5ナノメートル(1ナノメートルは100万分の1ミリ)の線を描ける「EUV用フォトレジスト」では、約46%とトップシェアを持っている。

 同社の売上の9割を占めるのは「材料事業」で、19年12月期の売上高は989億8600万円(前期比3.5%減)。この中の「エレクトロニクス機能材料」部門では、主に4種類の半導体用フォトレジストが製造される。フォトレジストはレーザー光など特殊な光を当てることで変化する性質を持っており、製品にはその光源の名前がついている。同社はEUV用だけでなく、g線・I線用(引くことができる線幅は350〜250ナノメートル)、KrF用(同250〜130ナノメートル)でも世界シェアトップとなっている。 

 フォトレジストの価格は、高価なもので1ガロン(約3.9リットル)1瓶で100万円を超えるものもある。半導体製造では微細な線を引く工程を何十回も繰り返すが、工程によって線の太さが違うため、EUV用以外の製品にも大きな需要がある。

「以前はどんな加工にも1種類の汎用フォトレジストが使われていましたが、現在は顧客企業である半導体製造会社の工場ラインの専用品を開発しています。製造する品目は増えますが、それがチャンスにもなっています」(水木國雄取締役)

 半導体用以外にも、液晶ディスプレイ用や、より高性能な半導体チップを作る「高密度実装」用のフォトレジストなども製造。19年12月期のフォトレジスト関連製品の売上は582億4900万円(前期比0.9%減)となっている。

■フォトレジストの種類

株主手帳
(画像=株主手帳)

「高純度化」で不純物軽減
製造工程のクリーン化に貢献

 材料事業のもうひとつの部門が「高純度化学薬品」だ。こちらではフォトレジストとともに半導体チップの製造に欠かせない洗浄液や高純度のシンナー、現像液などの付属薬品を提供している。

「半導体製造にはナノレベルのゴミもあってはいけない。そのため、工程で使う薬品は不純物などを極限まで取り除く『高純度化』を追求している。また、洗浄時に不要なものだけ取り去り、必要なものを残すような薬品を作る非常に高い技術を持っています」(同氏)

 高純度化学薬品は近年、その重要性が広く再認識されるようになり、需要が拡大している。同部門の20年12月期の売上は406億7400万円(前期比7.0%増)となった。

同業他社との競争激化
研究開発で「専業」の強み活かす

 同社の創業は1940年。炭鉱用ヘッドライトの蓄電池に使われる水酸化カリウムを初めて国産化した向井繁正氏によって、1940年に東京応化工業株式会社が設立された。62年にはプリント基板用、68年にはこれも日本初の半導体用のフォトレジストの製造を開始した。海外の顧客に密着して開発できるよう、製造拠点を海外に作り始めたのも同社が最初だった。

 現在、半導体用フォトレジストには世界で1500億円の市場があるといわれる。そのおよそ9割を製造しているのは日本企業5社だ。

 先駆け的存在の同社だが、現在後発企業との熾烈なシェア争いの最中にいる。同社は半導体用フォトレジスト全体の世界シェアで首位だが、最新型スマートフォンなどに多く使用されているArF用フォトレジストでは、同社の世界シェアは4位だ。

「製品の製造技術や品質は各社とも横並びといえる。当社の強みは日本の草分けで長い歴を持っていること。フォトレジストを最も多く作ってきたので、製造にもいちばん習熟している。また、他社のフォトレジスト製造が企業の1部門であるのに対し、当社は専業であることも強み。20年12月期には、前年度売上高の約10%に当たる95億円を研究開発費に投じる予定。今後も他社に負けないよう、研究開発を続け、人材を増やしていく」(同氏)

売上高倍増は現実的な目標
ライフサイエンスなど新事業も育成中

 今年の8月に発表した「TOK Vision 2030」では、10年後に売上高2000億円達成を目指している。前期売上高が1028億2000万円のところ、どのようにして売上を倍増させるのか。

「5G、6Gの通信革命が起これば、半導体に依存する生活スタイルはさらに普及し、半導体製造工程に使用されるフォトレジストの量も増える。市場は2000〜3000億円に成長することもあるはず。その中で2000億円という数字は、決して夢物語ではない。またフォトレジストを伸ばす一方で、ライフサイエンスなど、当社が持っている開発力や化学薬品で貢献できる分野での事業の柱を育てていく」(同氏)

(提供=青潮出版株式会社