「子どもを名門校に入学させたい」「才能を伸ばしてあげたい」という親心で、幼い頃からの教育に力を入れる親も少なくない。しかし習い事や勉強をたくさんさせたからといって、子どもがエリートに育つ保証はない。むしろ、それがストレスやプレッシャーになり、子どもの才能や可能性を台無しにしてしまうリスクも指摘されている。

成績が良い子どもの親には「○○しなさい」という代わりに、気をつけている共通のことがあるようだ。ここでは、その共通点を見ていこう。

習い事漬けは最悪の場合心身の健康を損なうことも

習い事漬けは無意味?成績がいい子どもを育てる親の共通点
(画像=milatas/stock.adobe.com)

「子どもの将来のために」と、子どもの時間を勉強や習い事で埋め尽くしてはいないだろうか?

英才教育の一環として幼児向けの塾や英語教育、体力作りにリトミック教室やスイミング、感性を養うためにピアノやバイオリン、家では母親がつきっきりで算数や漢字を叩き込み、本を読み聞かせる……これでは子どもは親の敷いたレールを歩いているだけだ。成長するにつれ、自分で考えて行動することを恐れるようになるかもしれない。

米専門家庭医のジョージ・シャノン博士は、自らの患者を通じた経験から、習い事を始める年齢が早すぎたり習い事の数が多すぎたりすると、「子どもによっては重度のストレスやプレッシャー、焦りを感じ、忍耐力のない短気な行動をとるようになる」と警告している。深刻なケースでは、親の期待に応えようとするあまり、心身の健康を損なうこともあるという。

成績が良い子どもに親がしている5つのこととは?

成績が良い子どもの親が、たくさん習い事をさせているとは限らない。重要なのは習い事を始める年齢や習い事の数ではなく、子どもの才能を発見し伸ばすことができるかどうかだ。ここからは、成績が良い子どもの親が実践している5つのことを見てみよう。

1. 親も一緒に学んでいる姿勢を見せる

子どもは親を見て育つ。上から押さえつけるように「学ばせる」のではなく、学んでいる子どもを通じて「親も一緒に色々なことを学ぶ」姿勢を見せることが、子どもの向上心につながる。

例えば、「難しそうな問題だね。どうやって解くの?」と質問するなど、親も子どもの学習対象に興味をもって一緒に学んでいると伝えるだけでも、子どもにとっては大きなモチベーションとなる。

2. 勉強に専念できる環境を整える

成績を上げるために重要なのは集中力だ。そして、集中力をアップさせる上で重要なカギを握っているのが、勉強に専念できる環境作りである。

一人部屋を与えるのが難しい場合でも、勉強するスペースの周辺環境を整えることで、遊びと勉強のスイッチを切り替えやすくなり、学習の習慣が自然に身につく。

中には「自分の部屋より、リビングで勉強した方が効率は上がる」という子どももいるため、子どもが集中できるスペースを確保し、モチベーションを維持できる環境を整えよう。

3. すぐに解ける問題はやらせない

子どもは「自分で考えて解決法を見つける」というチャレンジを繰り返すことで、問題解決能力を身につけていく。また、難題にさまざまな角度からアプローチし、試行錯誤をしながら答えにたどり着くプロセスは、チャレンジ精神の育成にも貢献する。

問題解決能力やチャレンジ精神は、社会人として成功する上で必要不可欠な要素でもある。そのため、子どものうちから養う機会を十分に与えておくと良いだろう。

4. 分からなくても叱らない

子どもが分からないことがあるとき、あるいは失敗したときこそ、「一生涯学び続けることの重要性」を子どもに伝える絶好の機会だ。

例えば、「〇〇をするとうまくいかないから、次から気をつけようね」と失敗した原因を理解させ注意を促す、「分かるようになるまで一緒に頑張ってみよう」とサポートする。これにより、子どもは分からないことや失敗した経験から学べる、グロースマインドセット(成長を促進する思考パターン)を育むことができる。

子どもがなかなか理解してくれなかったり、失敗すると苛立ちや焦燥感を感じたりする親もいるだろう。しかしそこで叱ってはいけない。「大人でも分からないことはたくさんあるし、失敗することもある」と客観的な思考に切り替えると、冷静に対処できるのではないだろうか。

5. 正しく褒めて伸ばす

褒められることが子どもの精神にポジティブな影響を与えることは、数々の研究で立証されている。しかし褒め方を誤ると、逆に自発心を損ねたり、自己肯定感が過剰な子どもに育ったりという研究結果もある。

正しい褒め方は、例えば「コツコツ毎日勉強をして見直しも忘れなかったから、テストで100点をとれたね」「塾に通い出して一生懸命努力するようになったから、成績が上がったね」など、結果だけではなく、それまでの努力を褒めることが大切だ。

親のエゴではなく、子どもの可能性を伸ばす応援を

成績の良い子どもの親は「子どものために」という親心が裏目に出てしまわないように、「親のエゴではなく、子どもの可能性を伸ばす応援をする」という視点を心がけている。

また、他の子どもと比べたり必要以上に干渉したりせず、子どもの個性や成長には個人差があることを受け入れ、のびのびと育てている。

そしてもう一つ、親子の会話を大切にし、子どもとのコミュニケーションを重視しているという共通点がある。子どもの成績の伸び悩みを感じたら、今回紹介した5つのことができているかどうか、見直してみてはどうだろうか。

(提供:manabu不動産投資

- コラムに関する注意事項 -

本コラムは一般的な情報の提供を目的としており、投資その他の行動を勧誘することを目的とするものではありません。
当社が信頼できると判断した情報源から入手した情報に基づきますが、その正確性や確実性を保証するものではありません。
外部執筆者の方に本コラムを執筆いただいていますが、その内容は執筆者本人の見解等に基づくものであり、当社の見解等を示すものではありません。
本コラムの記載内容は、予告なしに変更されることがあります。