おしゃれな吹き抜けのある家に住みたいと考える方は多いのではないでしょうか。その一方で、吹き抜けをつけたことを後悔している人も少なくありません。ここでは、注文住宅で吹き抜けを検討している方に、吹き抜けのメリット・デメリット・注意点について解説いたします。
目次
注文住宅で吹き抜けを作るメリット
初めに注文住宅で吹き抜けを作るメリットについて紹介していきます。まず、吹き抜けがあることで家のグレードがアップしたような印象を受けるでしょう。
明るくて風通しがいい住宅に住みたいと思っている方がほとんどですが、そんな理想を叶えることができるのが吹き抜けの存在です。
部屋が明るい
一般的に吹き抜けは2階部分に窓をもうけるので、部屋が明るくなります。特に、家族が集うLDKに吹き抜けがあると家全体が明るくなり、部屋が明るいと、電気代も節約することができます。
また、明るい空間にいると自然に気分も明るくなるものですが、晴れた日には1階にいても、2階部分の窓からの青空を見ることができるのも魅力の1つです。
晴れた日は自然光で十分ですが、天井が高いので、夜間や曇雨天の日の照明計画についてはあらかじめ複数の照明の併用について考えておくといいでしょう。
開放感がある
吹き抜けがある住宅は1階部分と2階部分がつながっているため、開放感があり、部屋が広く見えます。通常、都市型住宅など敷地が狭いところでは、どうしても圧迫感を感じてしまいます。
しかし、吹き抜けを設けると開放感が生まれ、気持ちにもゆとりができるので、リラックスできる空間になるでしょう。
おしゃれでセンスがいい
また、吹き抜けがあることで、家全体がおしゃれでセンスがいい印象を与えることができます。ホテルのロビーや高級レストランのような洗練された空間が演出できるため、お友達などを呼ぶのにもぴったりで、つい自慢したくなるような空間になるでしょう。
他に、子どもが喜ぶ体力作りの空間として使っているお宅もあります。吹き抜けの2階の床部分と同じ高さにアスレチック用のネットを張ったり、壁をクライミングウォールにしたりしているお宅では、家の中で遊びながら、体が鍛えられるのが魅力です。
風通しがいい
最後に、吹き抜けがあると風通しがよくなりますが、風通しがいいと、気持ちがいいと感じる方はとても多いでしょう。
特に、温かい空気は高いところに移動するので、家族がいる1階部分で汚れた空気を2階の窓や換気扇から上手く外に出せると、気持ちよく過ごすことができます。窓の種類や大きさ、配置などにこだわれば、より気持ちがよい空間になります。
注文住宅で吹き抜けを作るデメリット
一方で、注文住宅で吹き抜けを作ることにはデメリットもあります。吹き抜けを作って後悔したという方は、このデメリットを知らないまま吹き抜けをもうけたケースが多いようです。吹き抜けを検討する方は、デメリットもぜひ理解しておきましょう。
冷暖房費がかかる
吹き抜け部分は天井が高く、温まった空気は高いところにいきます。そのため、開放感がある反面、どうしても暖房費がかかってしまいます。
ただ、最近は断熱性の高い住宅や床暖房がある家も増えてきているので、以前よりは暖房費は節約できるようになりました。
また、天井にシーリングファンをつけたり、床にラグを置いたりすることでだいぶ改善ができます。さらに、取り付けるエアコンを探す際には、容量や省エネ機能、設置場所も重視するようにしましょう。
2階の窓が結露しやすい
他には、温かい空気が上に行くと、どうしても2階の窓が結露しやすくなってしまいます。ペアガラス以上の窓やシーリングファンを使うと、結露は発生しにくくなるので、ぜひ検討してください。
また、夏は2階部分の窓から日差しが差し込み、部屋が暑くなることがあります。その場合は、どうしても冷房費がかかってしまうので、場合によっては窓に断熱フィルムを貼るという手もあります。
音や匂いが広がる
次は、風通しがいいというメリットの裏返しになりますが、話し声などの音や料理の匂いなどはどうしても広がってしまいます。もし音が気になるようでしたら、個室の収納部分を吹き抜け側に配置したり、壁やドアを防音にしたりしてください。
匂いに関しては、換気扇や換気のための窓の配置を考えるようにしましょう。また、キッチンを吹き抜け部分から離したり、コンロ部分は壁側に配置したりする方法も検討してください。
掃除やメンテナンスが面倒
吹き抜け部分を掃除する際には、はしごや伸び縮みができる掃除用具などが必要になります。高いところは頻繁に掃除をするのも面倒なので、大掃除の時期だけという人も少なくありません。
また、メンテナンスも大変で、場合によっては業者にお願いしないといけないこともあります。
高いところの電球が切れたときは本当に面倒ですが、LED照明にすることで、電球交換の期間は減らすことができます。
吹き抜けのある家のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
部屋が明るい | 冷暖房費がかかる |
開放感がある | 2階の窓が結露しやすい |
おしゃれでセンスがいい | 音や匂いが広がる |
風通しがいい | 掃除やメンテナンスが面倒 |
注文住宅で吹き抜けを作る際の注意点
注文住宅で吹き抜けを作る際には、向いている家や場所、おしゃれにするコツなどがあります。次からくわしく説明をしていきます。
吹き抜けが向いている家
断熱性・気密性が高い家
吹き抜けが向いている家としては、断熱性・気密性が高い家です。特に、全館冷暖房がついている家でしたら、冷暖房費も節約できるので向いています。1階部分の日当たりが期待できない家
また、都市型住宅など、隣地の距離があまり取れずに、1階部分の日当たりが期待できないような土地の場合も吹き抜けはおすすめです。
ただし、お客さんがよく来る家の場合は注意が必要です。音が広がりやすいので、個室にいても、話し声が響いてくることがあります。特に、お子さんが受験勉強をしている期間などは気をつける必要があるでしょう。
一方で、小学生のお子さんが2階の部屋を使う場合は、下の階からの声が届きやすく、コミュニケーションを取りやすいというメリットもあります。
吹き抜けをつける場所
吹き抜けは開放的で明るい空間に見せる目的から、設置される場所はリビングダイニングが圧倒的に多いです。そのため、上に書いたメリットやデメリットはリビングダイニングに吹き抜けを設ける際のことを中心に書きました。
しかし、実際には玄関に吹き抜けを設置する場合もあります。それほど玄関に面積が取れないような場合や北向きの玄関でも明るく開放的になり、お客さんが入ってきたときに感じる印象も違います。
吹き抜けをおしゃれにするコツ
吹き抜けをおしゃれにするコツとしては、窓や照明などにこだわることをおすすめします。また、窓枠やシーリングファンをつけることでもおしゃれ度はぐっとアップします。他に、吹き抜けはリビング階段との相性もいいので、階段の種類やデザインにもこだわるといいでしょう。
メリット・デメリットを理解し家族の声を聞き検討しよう
吹き抜けをもうけることで家のおしゃれ度は大幅にアップします。それだけでなく「部屋が明るい」「開放感がある」「風通しがいい」などのメリットもあります。
しかしデメリットもありますので、こちらも忘れてはなりません。メリット・デメリットを理解したうえで、家族の声も聞きながら検討してみてはいかがでしょう。
>>タツミプランニング「吹き抜けのある家」施工事例の一覧はこちら
(提供:タツマガ)
【あなたにオススメ】
・新築と中古はどちらがお得?メリットやデメリットについて徹底解説
・注文住宅で失敗しないために。後悔しない家づくり(間取り)のポイント
・注文住宅の購入予算はどうやって決める?費用の内訳は?
・戸建てがほしいと思ったら!分譲住宅と注⽂住宅の違いとは
・注文住宅の内装はどう決める?自然とまとまるポイント4つ