高速道路の電光掲示板の活用法。渋滞対策法に、三角マークの意味とは?

高速道路を走行するうえで一番の難敵となるのが「渋滞」ではないでしょうか。一般道や高速道路では、交通量が多いと渋滞が発生します。これは、鉄道や航空など他の交通手段にはないものです。渋滞が発生すると、通常よりも車の流れが悪くなるため、所要時間が大幅に長くなることがあります。通常なら1時間でいけるところを、2〜3時間かかることもあります。

車を運転するうえで渋滞に遭遇するのは、どうしても避けられない部分がありますが、なるべく渋滞を回避して少しでも所要時間のロスを減らす努力は大切になります。近年はスマホやパソコンなどで簡単に渋滞情報が見られる他、サービスエリアでも広域の交通情報をインフォメーションしてくれています。とはいえ、高速道路の運転中はそれらを活用することはできないため、高速道路上に設置されている電光掲示板からの交通情報を頼りにすることになります。

高速道路の渋滞をなるべく回避するためには、この電光掲示板の表示を見て、これからの渋滞予測を自分なりに考えて判断することが求められます。そこで今回は、高速道路上に設置されている電光掲示板の渋滞情報のひも解き方について解説します。

目次

  1. まずは渋滞の種類を確認
  2. 電光掲示板からの情報で、渋滞の距離と時間を照らし合わせる
  3. 事故渋滞は規模が小さくても、一気に大規模になる可能性が大きい
  4. 渋滞の距離と時間の後の「三角マーク」に注目
  5. 現在の渋滞情報と次の渋滞情報で「渋滞規模の変化」を確認
  6. 電光掲示板を読み解く前の知識のインプットも日頃からしましょう

まずは渋滞の種類を確認

高速道路の電光掲示板の活用法。渋滞対策法に、三角マークの意味とは?

電光掲示板からの情報入手方法を紐解く前に、まずは渋滞の種類を確認し把握する必要があります。一言で渋滞といってもその原因はさまざまあり、それにより渋滞の種類が分かれています。

一番多いのが、交通集中による「自然渋滞」です。高速道路の交通量が一定のキャパを超えると、車が混雑し渋滞となります。交通量によって、渋滞の規模が変化します。高速道路上で事故や故障が発生すると、発生場所近郊の車の流れが悪くなるため、それにより渋滞する「事故渋滞」や「故障車渋滞」もあります。事故や故障の内容や規模によって、渋滞の規模も変化します。

その他、高速道路の工事による「工事渋滞」や桜や花火などの絶景や対向車線の事故や故障車を見るために、減速する車が連続することにより発生する「見物渋滞」など、渋滞の種類はさまざまです。渋滞の種類によって、渋滞の規模の変化のスピードやタイミングが違いますので、それにより傾向と対策も柔軟に変えていくことが、渋滞回避には大事な要素といえます。