外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。

作成日時 :2024年5月23日8時20分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部長 神田卓也

目次

▼22日(水)の為替相場
(1):タカ派のRBNZ 豪ドルは一時つれ高
(2):英CPI予想ほど低下せず
(3):英首相 7月に総選挙実施を発表
(4):タカ派的だったFOMC議事録

▼22日(水)の株・債券・商品市場

▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:東京市場から157円の攻防となる公算/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント

22日(水)の為替相場

外為どっとコム トゥデイ
(画像=外為どっとコム マネ育チャンネル)

期間:22日(水)午前6時10分~23日(木)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム

(1):タカ派のRBNZ 豪ドルは一時つれ高

NZ中銀(RBNZ)が政策金利の据え置きを決めた上で発表した声明がタカ派的と受け止められてNZドルが急伸。豪ドルも一時つれ高した。ただ、豪ドル/NZドル相場が急落したことなどから一巡後は下落に転じた。

(2):英CPI予想ほど低下せず

英4月消費者物価指数(CPI)は前年比+2.3%(前月+3.2%)と2021年7月以来の低い伸びになったものの、市場予想(+2.1%)は上回った。英政府によるエネルギー価格の上限引き下げという特殊要因を除けばインフレ圧力はなおも強いとの見方が広がり、英中銀(BOE)の早期利下げ観測が後退した。なお、BOEが注目するサービスインフレ率は前年比+5.9%と小幅な鈍化にとどまった(予想+5.4%、前回+6.0%)。変動の大きい食品とエネルギーコストを除いたコアインフレ率も、前月の+4.2%から+3.9%に鈍化したが市場予想(+3.6%)は上回った。

(3):英首相 7月に総選挙実施を発表

英国のスナク首相は7月4日に総選挙を実施すると発表。スナク首相率いる与党・保守党の支持率は低迷しており、14年ぶりの政権交代が現実味を帯びることになった。首相が敢えて劣勢の選挙に臨むことについて識者は「インフレ率が下がり、やるなら今だと考えたのだろう」との見方を示した。

(4):タカ派的だったFOMC議事録

米連邦準備制度理事会(FRB)は4月30-5月1日に開催した連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録を公表。「インフレ鈍化の過程が以前の想定よりも長引く可能性がある」との認識を共有したことが明らかになった。「インフレ率が持続的に目標の2%に向かっている兆候が示されない場合は政策金利をより長期に維持する」ことを議論したとした上で、インフレ再燃リスクが顕在化すれば「政策をさらに引き締める意向があると『さまざまな参加者』が言及」したと指摘。FRBの利下げ開始が後ずれするとの見方を誘った。