快進撃が続くM&A総研
破竹の勢いを見せているのがM&A総研だ。2018年設立で、2022年6月に東証グロースに上場後、2023年8月に東証プライムに移ったばかり。足元の2024年9月期売上高は77%増の153億円を見込む。
IT系企業での経験を生かし、買い手候補企業の抽出にAI(人工知能)を応用したり、社内業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推し進め、成約期間を短縮化し、仲介件数の増加につなげてきた。
名南M&Aは名古屋、オンデックは大阪を地盤とする。売上高は名南M&Aが17.6億円、オンデックが16.4億円を見込む。名南M&Aは2019年に名証セントレックスに上場(翌年名証2部、2022年4月名証メインに移行)、オンデックは2020年に東証マザーズ(2022年4月に東証グロースに移行)。
昨年10月に東証グロースに上場したジャパンM&Aソリューションは売上高10億円にとどいていない。インテグループが今回加わり、M&A仲介の上場企業は8社となるが、上位4社と下位4社の開きは大きく、規模の面で二極化する形だ。
「仲介」と「FA」に大別される
M&A事業者は仲介会社と助言会社(フィナンシャルアドバイザー、FA)に大別される。中堅・中小企業M&Aの多くは仲介会社が買い手と売り手の間に立って交渉を進める。
これに対し、売り手、買い手のいずれか一方の側に立つのがFAで、国内勢では大手の銀行、証券会社が中心的なプレーヤー。大手企業や海外のM&A案件では買い手側と売り手の双方のFAが交渉を仕切る。ただ、現在、FA専門の国内上場企業はゼロだ。
かつてはFAとして国内で唯一、GCAが上場(東証1部)していたが、米投資銀行のフーリハン・ローキーと経営統合して2021年11月に上場廃止となった。
中堅・中小企業をめぐっては、後継者不足による事業承継問題への解決策としてM&A活用のニーズが年々高まっている。加えて、企業規模の拡大や事業の多角化などに向けた成長戦略としてM&Aが盛り上がっている。こうした中、M&A仲介として上場を目指す動きが続きそうだ。
◎M&A仲介の上場会社(売上高、営業利益の単位は億円)
社名 | 売上高 | 営業利益 | 設立 | 上場 |
日本M&Aセンターホールディングス | 441 | 160 | 1991年 | 2006年 |
M&Aキャピタルパートナーズ | 228 | 81 | 2005年 | 2013年 |
ストライク | 182 | 70 | 1997年 | 2016年 |
M&A総研ホールディングス | 153 | 72 | 2018年 | 2022年 |
名南M&A | 17.6 | 2.3 | 2014年 | 2019年 |
オンデック | 16.4 | 2.3 | 2007年 | 2020年 |
ジャパンM&Aソリューション | 9.1 | 2.4 | 2019年 | 2023年 |
インテグループ | 12.7 | 2.4 | 2007年 | 2024年6月 |
※業績 インテグループ=2023年5月期実績、日本M&Aセンター=24年3月期実績。ジャパンM&A=24年10月期予想、オンデック=24年11月期予想、その他4社=24年9月期予想。
文:M&A Online