
主要通貨ペア(ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円)について前営業日の値動きをわかりやすく解説し、今後の見通しをお届けします。
作成日時 :2025年5月14日8時30分
執筆・監修:株式会社外為どっとコム総合研究所 調査部 中村勉
目次
▼13日(火)の為替相場
(1):加藤財務相「為替について協議を進めることも追及」
(2):英週平均賃金が鈍化
(3):独ZEWは改善
(4):米CPI 伸びが鈍化
(5):米大統領「インフレは見られない」
▼13日(火)の株・債券・商品市場
▼外為注文情報/ ▼本日の見通し/ ▼ドル/円の見通し:方向感を模索/ ▼注目の経済指標/ ▼注目のイベント
13日(火)の為替相場

期間:13日(火)午前6時10分~14日(水)午前5時55分 ※チャートは30分足(日本時間表示) 出所:外為どっとコム
(1):加藤財務相「為替について協議を進めることも追及」
加藤財務相は閣議後の会見で、来週カナダで開かれるG7会合でベッセント米財務長官と「引き続き為替について協議を進めることも追及していきたい」と語った。
(2):英週平均賃金が鈍化
英1-3月週平均賃金(除賞与)は前年比+5.6%と市場予想(+5.7%)を下回り、前月(+5.9%)から鈍化。同失業率は4.5%と予想通りに12-2月(4.4%)から上昇した。なお、英4月失業保険申請件数は0.52万件、同失業率は4.5%だった。
(3):独ZEWは改善
ドイツ5月ZEW景気期待指数は25.2と前月の-14.0から上昇。ZEW(欧州経済センター)は「(ドイツに)新政権が発足し、関税紛争にも一定の進展が見られ、インフレ率も安定していることから、楽観的な見方が増えている」との見解を示した。また同時に発表されたユーロ圏5月ZEW景況感調査は11.6と前月(-18.5)から改善した。
(4):米CPI 伸びが鈍化
米4月消費者物価指数(CPI)は前月比+0.2%、前年比+2.3%とともに市場予想(+0.3%、+2.4%)を下回った。前年比は2021年2月以来の低い伸びだった。また価格変動の大きい生鮮食品やエネルギーを除いたコアCPIは前月比+0.2%と市場予想を下回った一方で、前年比は+2.8%と予想通りだった。米国の相互関税発動前に駆け込み輸入が多かったことから、関税の影響による企業の価格転嫁はもう少し後との見方が大勢となったため、市場への影響は限定的だった。
(5):米大統領「インフレは見られない」
トランプ米大統領は自身のソーシャルメディアで、「インフレは見られない、ガソリンやエネルギー、食品などほぼすべての価格は下落している!」「FED(連邦準備制度)はヨーロッパや中国がしたように利下げをしないとならない」「『遅すぎるパウエル』は何をしているんだ?」などと投稿した。