2月4日、日本たばこ産業(JT) <2914> は飲料事業からの撤退を発表した。今年9月末を目処に製造・販売を終了する予定だ。同社は1988年に飲料事業に参入し、『ルーツ』、『桃の天然水』などのヒット商品を生み出した。2014年3月期の売上は約500億円にのぼる。飲料事業の撤退を決断するに至った理由を分析する。
JTの多角化経営
JTには『国内・海外たばこ事業』、『医薬事業』、『飲料事業』そして『加工食品事業』がある。当然ながら『たばこ事業』が同社の柱となっている。しかし、たばこ事業は税制を含めた様々な法規制の影響を受けるため、事業としてのリスクは高い。
また、近年では禁煙ブーム、若者のたばこ離れが顕著になっており、今後もこの傾向は続くものと考えられ、ますます事業リスクが高まっている。単一事業のリスクを解消する手段として、1987年に医薬事業、1988年に飲料事業と、同社はたばこ事業以外の事業へと多角化を推し進めている。
飲料事業撤退へ
では、なぜ飲料事業を撤退することになったのであろうか。ヒット商品である缶コーヒーの『ルーツ』は、嗜好品という意味ではたばことシナジーがある事業とも考えられる。実際に、たばこと缶コーヒーをセットにして販売していた時期もあったくらいだ。
飲料事業のセグメント営業損失は2014年3月期で、約21億円の赤字となっている。2014年9月期においても赤字基調は変わっておらず、売上が低迷している。
売上低迷の一つ目の理由は、セブンイレブンなどのコンビニが販売する「淹れたてコーヒー」がヒットしていることだ。価格は缶コーヒーと同水準であり、それよりも安いプライベートブランド缶コーヒーも増えている。これらコンビニ商品と真正面から競合し、収益を圧迫している原因になっている。二つ目は、同社が『桃の天然水』の販売で先駆けとなった、ニアウォーター市場の競争激化だ。清涼飲料水の“甘さ離れ”のニーズが顕在化し、“水に近い”ことに付加価値を生み出したのが同社の製品であった。しかし、競合商品が続々と誕生し、先行者利益は既に失われたと考えられる。