NISAとジュニアNISAの違い

NISAの拡充版としてジュニアNISAが2016年4月からはじまります。特徴を挙げると次のようになります。

①対象者:日本在住で0~19歳まで
②口座を管理する人:親権者
③非課税枠:毎年80万円まで(通常のNISAは100万円※2016年より120万円)
④非課税期間:5年間 (通常のNISAと同じ)
⑤資金の引き出し:非課税の適用を受けるためには原則18歳まで引き出せない

仕組みは通常の「NISA」とほぼ同じですが、③の非課税枠と、⑤の原則18歳まで引き出せない点は大きく異なります。小さなお子さまは自分で運用はできないので親権者が金融商品を選ぶわけですが、非課税枠が子どもの人数分だけ増えるため、家庭単位での投資枠が増えるという意味ではとても有効な制度だと思います。

「なんだか面倒くさそう」と感じるかもしれないですが、「特定口座」を開設すれば、確定申告等の手続きも不要です。しっかり理解するためには、実際にご自身でやってみるのが一番です! インフレ(物価上昇)が進めば、預貯金だけでは資産が目減りしてしまう可能性もあります! ぜひ、投資の勉強だと思って「NISA」を少額から、始めてみませんか?

合田菜実子(ごうだ・なみこ)
ファイナンシャル・プランナー。CFP、FP技能士(1級)、二種証券外務員(日本証券業協会)、年金アドバイザー(銀行業務検定協会)、キャリアカウンセラー(JCDA)、基礎心理カウンセラー(日本メンタルヘルス協会)、総合旅行業務取扱管理者(日本旅行業協会)ツアーコンダクター。Happy Career & FP Support Office 会社URL http://fp-goda.jimdo.com/

【関連記事】
[確定拠出年金 基本のき その2] 2015年 第2回 確定拠出年金の特徴
[確定拠出年金 基本のき] 2015年 第1回 確定拠出年金のしくみ
(PR)ジュニアNISAも「やらないと損」か?
インフレに備えて 基礎から学ぶ 投資信託
いまシンガポールで起きていること」