デッドスペースを減らすアウトポール工法
RC造マンションの多くは、柱と梁で建築を支える「ラーメン構造」(ラーメンとはドイツ語で柱のこと)でできています。その構造上、柱や梁が室内に入り込むため、居室の四隅や天井に柱型、梁型の出っ張りができるのが従来の間取りでした。部屋の角に家具など配置すると、柱や梁の凸凹でデッドスペースが生まれ、使い勝手を悪くしていたのです。室内に張り出す柱は、リフォームの際にも可変性と効率を悪くします。
アウトポール工法とは、その名の通り、柱を部屋の外に出してしまうマンションの建築工法です。
バルコニーに面した部屋で採用されることが多く、柱は室外のバルコニー側に出る形になります。コーナーの凸凹がなく居室がすっきりとした長方形になり、有効面積が広いのが特徴です。開放感もあり、家具などの配置や模様替えの自由度が高くなります。
物件を選ぶ際は、このアウトポール工法の間取りかをチェックするのもポイントです。
今こそ見直される「引き戸」の人気
近年、中古物件は和室よりもフローリングの洋室が好まれるため、和室を洋室にリノベーションするケースも一般的です。
そんな中、日本古来の「引き戸」が、世界的にも見直されてきています。
西洋の間取りでは開閉式のドアが普通ですが、ドアを開け閉めする部分の面積が必要で、そこには物を置くことができません。実質的にデッドスペースとなり、空間の効率が悪くなってしまいます。その点、引き戸は省スペースで、間取りは有効面積が広くなります。使い勝手もよく、車椅子の人も座ったまま開閉ができるなどバリアフリーの観点からも注目されています。可動間仕切りのように、用途に合わせて部屋を区切ることもでき、開け放つと部屋を広々と使えます。
特に最近は、西洋風の完全個室よりも可変性の高い間取りが好まれる傾向にあります。狭い空間を少しでも広く感じられるための工夫として、ガラスなど透明度の高い素材を組み合わせて空間を隔てながら、採光と、隣の部屋の気配を感じられる引き戸も人気です。
リフォーム・リノベーションに適した間取り
万が一、入居率が落ち込んだ時には思い切ってリフォームを施すことで、成約率と資産価値の向上を図る方法があります。将来のリフォームやリノベーションを踏まえると、次のような間取りの物件が、可変性が高くてお勧めです。
1. LDKにもう一部屋が隣接している
構造にもよりますが、2部屋の間の壁を抜くことで大空間のLDKにリノベーション可能です。
2. トイレ、キッチン、バスルームなどの水回りが隣接し、まとまっている
水回りがまとまっていると、大規模なリフォーム・リノベーションもしやすくなります。
専有部分の間取りひとつで、将来的な使い勝手に大きく影響します。好みは人それぞれですが、同じ専有面積でも、使い勝手がよく広さを感じられる方が、より多くの人から選ばれやすい物件となり、空室率の低下につながります。
今回挙げたようなポイントは、間取り図面を慎重に見ることで気づくことができます。投資物件を選ぶ時には、その資産価値や出口戦略はもちろん、そこに住む入居者の目線になって間取りをよく確認しましょう。空室リスクを下げるためにはとても重要なポイントとなります。 (提供: 不動産投資ジャーナル )
【関連記事 不動産投資ジャーナル】
・
平成28年度税制改正で規制が入る「不動産投資に関する消費税還付」とは?
・
日銀のマイナス金利が不動産投資に与える影響とは?
・
不動産投資の成否のカギは対象エリアでの賃料相場の把握
・
規制緩和でAirbnbでの空室運用が実現!?高稼働率の実現も夢ではない
・
ROIを自分で計算できるようになりましょう! 不動産投資の重要指標