まだある! ストレスを減らす方法

その6 ペットと触れ合う

スキンシップによるグルーミングは、ストレス解消の王道。子供とプロレスごっこをしたり、膝の上で絵本の読み聞かせをすることも効果的だ。また、人間ではなく、犬や猫といったペットでも構わない。

触れ合ったり、話しかけたりすることで同様の効果がある。返事がなくともオキシトシンは分泌される。ペットを飼えない人は、猫カフェ・フクロウカフェなどに出かけるのもよい。

その7 カラオケ

リズム運動と同様にセロトニンの分泌に効果的なのが「カラオケ」だ。曲に合わせてリズムに乗れることに加え、腹式呼吸で声を出すので呼吸も深くなる。これは一人でも十分効果があるが、大勢で行けばグルーミング効果も期待できる。とくに、全員でハモれる曲を選べば、より共感が深まる。人が歌っている曲を口ずさむだけでも効果がある。

その8 涙活

涙には、自律神経のスイッチを切り替える機能がある。ストレス下では、交感神経が過度に働き緊張しがちだが、涙を流すと副交感神経が働き、リラックス状態になるのだ。映画・ドラマ・ドキュメンタリーと、泣くための題材はなんでも良い。ただし、自分のストレスではなく、他人に共感して泣くことがポイントだ。

有田秀穂(ありた・ひでほ)医学博士
1948年、東京生まれ。セロトニンDojo代表。東京大学医学部卒業、医師免許取得。東海大学病院、米国ニューヨーク州立大学留学などを経て、東邦大学医学部統合生理学にて、坐禅とセロトニン神経・前頭前野について研究。同大学にて教授を務めたのち、名誉教授に。『脳からストレスを消す技術』 (サンマーク出版)ほか著書多数。(取材・構成:西澤まどか)(『 The 21 online 』2016年6月号より)

【関連記事】
今の日本が「ストレス社会」になった理由とは?
話題の家電ベンチャー起業家の「ストレス源をかわす処世術」
今、話題の「マインドフルネス」とは?
人間関係に悩まないための「魔法の言葉」とは?
歯の不健康が、がんや心筋梗塞を引き起こす!?