iDeCo(イデコ)という愛称も付けられ、税制の優遇が受けられる制度という魅力も相まって、「個人型確定拠出年金」が注目を浴びています。

しかし実は、確定拠出年金(☆、DC)は2001年10月から始まった制度で、2017年7月31日時点で加入者数は約686万人となっています。しかも、企業型と個人型に分かれていて、内訳を見ると、企業型が約628万人、個人、型が約58万人とその差は10倍以上。(出典:「確定拠出年金制度」厚生労働省ホームページ)

このように、企業型DCには非常に多くの人が加入しているにもかかわらず、その制度についてよく知られていないように見受けられます。一体なぜなのでしょう。

今回は、確定拠出年金の企業型と個人型の違いや、確定拠出年金で注目すべき特徴である「ポータビリティ」について、転職する際の取り扱いや注意しておきたいポイントも含めて、解説していきます。

☆確定拠出年金(かくていきょしゅつねんきん)とは?
公的年金や企業年金にプラスするかたちで自分で積み立てる「年金」のこと。拠出したお金を投資信託などで運用する。(参考: これなら分かる!「確定拠出年金」がお得と言われる理由

確定拠出年金の特徴をおさらい

確定, 拠出, 年金, 企業型, 個人, 型, イデコ, iDeCo, DC, 転職, 移換
(写真=Stock-Asso/Shutterstock.com)

まずは、「確定拠出年金」の特徴を確認しておきましょう。

  • 老後の「自分年金づくり」のための制度
  • 積み立て額(拠出額)を自分で決められる
  • 積み立てたお金は原則として60歳まで引き出すことができない
  • 利用しているとさまざまな税制優遇が受けられる
  • 運用する金融商品を自分で選び、自分で運用する
  • 運用成績次第で60歳以降の受取額が変わる
  • ポータビリティ(年金資源の持ち運び)制度がある

いずれも、企業型・個人型ともに共通する特徴ですが、なかでも、確定拠出年金の大きなメリットといえるのが「ポータビリティ」です。

確定拠出年金の「ポータビリティ」とは?