ZUU online magazine2019年12月号特集(10月21日発売)からお届けします。
『ZUU online magazine』2019年12号(10月21日発売)
好景気に沸き、史上最高値を更新し続ける米国株。世界中の投資家が参戦している米国株式市場に乗り遅れているならもったいない話です。今では米国株の売買手数料も格段に安くなり、海の向こうの株式市場に日本からも気軽に投資できるようになっています。一方、最近ではバリュー(割安)株が買われるなど、日本株の割安度が高まってきました。長期投資用に米国株、短期や中期なら日本株といった戦略も魅力的です。そんな両市場を展望し、日米の有望銘柄を厳選しました。※画像をクリックするとAmazonへ飛びます
時価総額 日米比較 1
米国は民間パワーが圧倒。日本は成熟した規制産業ばかり
日米の株式市場では、上場銘柄の傾向に大きな違いがある。時価総額ベスト10を比べると、日本は成熟した規制産業が多いのに対し、米国は圧倒的な競争力を持つ民間企業が多数を占めている。
日本は情報通信と銀行が6社と過半を占める。10位以下も日本郵政グループやメガバンクが続く。いずれも規制産業に分類され、よくも悪くも政府の保護や規制に縛られている企業だ。安定性ある優良企業だが、成長性は乏しそうだ。
一方、米国の規制産業は7位の金融大手JPモルガン・チェースだけ。マイクロソフトやアップルなど世界的なIT企業が上位1~6位に並び、ベスト10圏外でも半導体大手インテルなどIT企業が目立つ。日用品大手のジョンソン・エンド・ジョンソンや最大手スーパーのウォルマートも世界規模での成長が続いている。
有名経営者 日米比較 2
ツイッター、アマゾン、フェイスブック…世界中の若者に支持されるIT企業
改めて日米の有名経営者を表にしてみると、そうそうたるメンバーだ。特に米国は、ツイッターやアマゾン、フェイスブックといった日本人の若者にもおなじみのIT関連企業が名を連ねている。