ZUU online
有料サービス
無料会員登録で便利に
有料サービス
ログイン
新着
カテゴリ
投資
投資始め方
投資初心者
市況
株式・金融市場
ニュース
株式相場・株式レポート
株価・株式市場
マネー
節約・節税・株式優待
住宅ローン・カードローン
年金、退職金、保険
遺産相続・事業承継
貯金・クレジットカード
所得控除
不動産
戸建・マンション
不動産投資
海外不動産投資
経済・ビジネス
日本経済
中国経済
欧米
世界経済
不動産テック
FinTech
時間とお金
仕事
職場
転職
教育
海外
金融比較
証券口座
生活
文化
人材
健康
会員コンテンツ
ヘルプ
お知らせ
NEW
ヘルプ
お問い合わせ
【無料eBook】30代で知りたかった“お金の極意” 後悔しない8つのポイント (PR)
【無料eBook】あなたの老後、年金だけで大丈夫? (PR)
TOP
投資
市況
なぜPERの逆効果が続いているのか~背景に自己資本比率が関係している可能性~
市況
なぜPERの逆効果が続いているのか~背景に自己資本比率が関係している可能性~
ニッセイ基礎研究所より
2020/02/27
転載元メディア
ニッセイ基礎研究所
クリップする
facebook
twitter
はてなブックマーク
LINE
要旨
(画像=PIXTA)
日本の株式市場で単純にPERを用いた銘柄選択がうまくいかなくなってきている。
足元、高自己資本比率銘柄が選好される傾向がみられるが、低PER銘柄は低自己資本比率の銘柄が多いことが影響していると思われる。
PERと自己資本比率の関係だけでなく、PER自体の有効性が乏しいことも考えられるだろう。
次ページ
PERによる銘柄選択が逆効果に
1
2
経営者・富裕層など400万人が利用中
金融業界の新着情報をメールマガジンでお届け
厳選された有料記事を月3本までお試しできます
無料会員に登録する
転載元メディア
ニッセイ基礎研究所
フォロー
facebook
twitter
はてなブックマーク
LINE
関連記事
IBM、ハイテクの巨人が覚醒する? クラウド部門が好調、構造改革に課題も
なぜ、サイボウズの株価は1年で3.5倍に上昇したのか?
1年で5億円稼いだFXトレーダー・Akiさんの壮大な夢
真の富裕層が住む街とは?
「富裕層ニーズ」全てを請け負うファミリーオフィスのすごみ
時間は奪うか、奪われるかのゼロサムゲーム 「死に時間」をつくっていませんか?