深刻な少子高齢化が進む日本社会において、働き手を確保することは非常に難しくなっています。そんな中、活況を呈している転職市場では、転職する人の属性や年齢も多様化し、中でも豊富なキャリアを有している「シニア層」に注目が集っています。ただ、すべてのシニアが転職に成功しているわけではありません。

では、転職に成功するシニアとそうでない人には、どのような違いがあるのでしょうか。そのポイントについて探っていきましょう。

注目が集まるシニアの転職

高齢化する転職市場!「シニア転職」で成功する人・失敗する人
(画像=wavebreakmediamicro/stock.adobe.com)

現状の転職市場は、少子化の影響もあり、働き手が慢性的に不足しています。そのため各企業は、優秀な人材を積極的に採用したいと考えていることに加えて、必要最低限の“数”を確保することに躍起になっています。どんな企業でも、働き手が確保できなければ事業を推進できません。だからこそ、まずはベースとなる人材の数を確保しつつ、できるだけいい人材を採用するよう工夫しているのが実情でしょう。

一方で、既存の働き手は数が限られています。若く優秀な人材を採用しようにも、絶対数が少ないため、いくら報酬をはじめとする条件等で差別化していても限界があります。そのような現状を受けて、注目されているのが「シニア層」の採用です。従来の“定年”の定義が変わり、働ける年齢も伸びている昨今、即戦力となる優秀なシニア層は転職市場でも注目されています。その活躍が各方面で期待されています。

シニア転職で成功する人の特徴とは

ただし、すべてのシニアが転職で成功しているとは限りません。一般的な転職市場と同様に、会社の即戦力となる人は積極的に選ばれ、そうでない人は敬遠される傾向にあるようです。会社としても、仕事ができる人を採用したいと考えているため、当然でしょう。とくに、シニア転職で成功する人には次のような特徴があります。

綿密なキャリア分析

前提として、転職するシニア自身が、自らのキャリアをきちんと分析しているかどうかが問われます。そもそも転職市場というのは、自分がどのような仕事に従事してきて、その過程で身につけたスキルやノウハウをどう活かせるのかを発揮する場です。

その点、自身がどのようなキャリアを歩んできたのか理解しておらず、自らの能力をアピールできなければ、望むような仕事に就けないのは当然と言えるでしょう。主観的な評価ではなく、客観的で事実に基づいた自己分析が求められます。自身が経験してきた業務やスキルを棚卸して、強みを把握しましょう。改めて時間を確保して棚卸してみると、自分でも気づかなかった強みや経験が整理できるでしょう。

企業のニーズと人材需要

自らのキャリアをきちんと分析したうえで、企業が抱えるニーズや人材需要を踏まえた活動をすれば、転職の成功確率は高くなります。たとえば「シニアを活用したい」という意見が根強い職種としては、「製造部門」や「生産技術・品質管理」などが挙げられており、そういった部分で自らの経験を活かせるのなら、可能性は高くなるでしょう。
そうでなくても、慢性的に不足しがちな「営業」などを通じてこれまで培ってきたスキルを活かせれば、活躍できる場は思いの外たくさんあるものです。たとえ業界が異なったとしても、長い期間、会社員として活躍してきた経験は意外なところで強みになるものです。若く勢いのあるベンチャー企業でも経験を通して構築した人脈や若手を育てたマネージメント経験などは貴重であり、重要な戦力として活躍するケースもあるでしょう。

新しいことへのチャレンジ精神

会社や業種が変われば、同じ職種であっても、仕事の仕方や内容が変わることもあるでしょう。そのようなとき、「自分はこうやってきた」と頑なな態度で接してしまえば、会社側は困ってしまいます。

一方、つねに新しいことへチャレンジする姿勢を忘れずに、柔軟な対応をとることができる人は年代問わず重宝されます。そして、どの業界でも成功している人は、自分の経験や知識にとらわれることなく、新しいものを吸収しています。自分も新しい環境を楽しむぐらいの気持ち、チャレンジ精神があるかどうかで、転職の成否も大きく左右されてきます。

転職の成否に年齢は関係ない

このように、シニアの転職で成功している人には特徴があります。年齢にかかわらず、企業が求める人材はいつの時代も変わりません。自ら精進し、学び続け、チャレンジを重ねていきましょう。(提供:Dear Reicious Online


【オススメ記事 Dear Reicious Online】
40代からの将来設計。早いほどおトクなマンション経営
マンション経営の物件選び!初心者がまず知っておきたい必須のポイント
少子高齢化社会が不動産の可能性に与える影響
「働く」だけが収入源じゃない 欧米では当たり前の考え方とは
実は相性がいい!?不動産×ドローンの可能性