弁理士はどんなシーンで頼れる? 依頼のメリットや選び方、探し方のポイントなども解説
(画像=mapo/stock.adobe.com)

知的財産権のスペシャリストである弁理士は、弁護士とは全く異なる専門家だ。特に知的財産権の取得を目指す企業にとっては、利用価値が高い専門家と言える。権利関係で悩みを抱える経営者は、これを機に弁理士の魅力や選び方、探し方などを確認しておこう。

目次

  1. 起業家・経営者をサポートする「弁理士」とは?
    1. 弁理士と弁護士の違い
  2. 企業が弁理士を利用する3つのメリット
    1. 1.ベストな権利範囲を設定し、最適な権利を出願できる
    2. 2.必要な権利をスムーズに取得できる
    3. 3.最新の知識に基づいたアドバイスを受けられる
  3. 弁理士はどんな場面で頼れる? 依頼を考えたい具体的なシーン
  4. 弁理士選びで気をつけたいポイントとは? 最適な相談先の選び方
    1. 1.経験豊富な弁理士が多く在籍している事務所を選ぶ
    2. 2.アドバイスの具体性や妥当性を判断する
    3. 3.コストパフォーマンスにも着目する
  5. 弁理士のスムーズな探し方は? 現代ではネットの活用が便利
  6. 探し方に工夫をとり入れて最適な相談先を

起業家・経営者をサポートする「弁理士」とは?

弁理士は、特許権をはじめとした知的財産権を取り扱う専門家だ。弁護士などと同じく国家資格を取得していないと名乗れない職業であり、主に以下のような業務を幅広くこなしている。

・依頼者に代わって特許の出願を行う
・特許に関する書類作成など、手続き全般のサポートをする
・知的財産権に関する交渉に、代理人として参加する
・知的財産権に関する契約書の作成を行う

新しい技術が次々と生み出される現代では、知的財産権を利用して大きな利益を稼ぎ出す企業が珍しくなくなった。そのため、弁理士の重要性はますます高まってきており、平成20年(2008年)頃に比べると就業人数も少しずつ増えてきている。

ちなみに、弁理士が企業をサポートする範囲は特許権に関することだけではない。弁理士をうまく活用するためにも、どのような知的財産権がサポート対象に含まれるのか確認しておこう。

○弁理士がサポート対象とする主な知的財産権

弁理士はどんなシーンで頼れる? 依頼のメリットや選び方、探し方のポイントなども解説

上記の通り、弁理士がサポート対象とする範囲は広い。特に特許権や商標権はさまざまな企業が取得を目指す権利であるため、これらの知的財産権の取得・契約・交渉をサポートしてもらえる点は心強いはずだ。

弁理士と弁護士の違い

いくつかある士業のなかでも、「弁理士」と「弁護士」は名称が似ていることから特に混同しやすいため、これらの違いも改めて整理しておこう。

○弁理士と弁護士の主な違い

弁理士はどんなシーンで頼れる? 依頼のメリットや選び方、探し方のポイントなども解説

国家試験の難易度から、「弁理士よりも弁護士のほうが優れている」と誤解されているケースは多い。しかし、弁理士と弁護士はそれぞれ別の役割を担っており、専門分野や得意分野にも違いが見られる。

そのため、法律が関わるからと言って安易に弁護士に相談するのではなく、経営者は必要に応じて弁理士に相談をすることもきちんと検討しておきたい。