大手企業を中心に、最近ではESG経営の必要性が高まっている。その波は世界的に広がっているが、導入方法やコスト面で悩んでいる企業も少なくない。ここでは日本・海外の現状を見ながら、ESG経営の課題や導入時のポイントについて解説する。

目次

  1. そもそもESG経営とは?
    1. ESG経営のメリットや必要性
    2. ESGとSDGsの違い
  2. 日本と世界のESG経営の実情
    1. 日本のサステナブル投資資産は世界全体の1割未満
    2. 海外の実情
  3. ESG経営の課題や注意点
    1. 定義が乱立しており、目標を設定しづらい
    2. 短期的な成果判断が難しい
    3. ガバナンスの評価が難しい
  4. 中小企業がESG経営を導入するポイント
    1. サステナビリティへの取り組みを強化する
    2. ダイバーシティ推進や労働環境を改善する
    3. ガバナンスの徹底
  5. ESG経営のよくある質問集
    1. Q1.ESGは何の略?誰がつくった?
    2. Q2.ESG経営のデメリットは?
    3. Q3.ESG経営の課題とは?
    4. Q4.ESG経営の具体例を知りたい
    5. Q5.なぜESG経営に取り組む必要がある?
  6. 中小企業にもESG経営が求められる時代に
EGS経営における課題とは? 日本・海外の現状や導入時のポイント
(画像=thodonal/stock.adobe.com)

そもそもESG経営とは?

ESG経営とは、「環境(Environment)・社会(Society)・ガバナンス(Governance)」を重視した経営に取り組むことである。

2006年にPMI(※)のなかで提唱されて以来、ESGの考え方は世界中に広まっている。SDGsとも深く関連していることから、特に欧米では「ESG先進企業」が急激に増えてきた。

(※)金融業界に向けて提唱された世界的な責任投資原則。2006年に国連事務総長のコフィー・アナン氏が提唱。

ESG経営のメリットや必要性

ESG経営に取り組むと、企業には次のようなメリットが生じる。

○ESG経営に取り組むメリット
・企業やブランドのイメージアップにつながる
・新たなビジネスを創出できる
・優秀な人材が定着しやすくなる
・経営リスクが軽減される
・投資家からの評価がアップする

近年では、長期的な成長を見据えて非財務情報を重視する投資家が増えている。ESG投資の市場は年々拡大しており、環境・社会・ガバナンスに配慮しない企業が投資先から排除される例も見られるようになった。

つまり、ESG経営に消極的な企業は、将来的に投資家や消費者から見放されてしまう恐れがある。中長期的な成長を目指すために、どのような業界でもESG経営を意識する必要があるだろう。

ESGとSDGsの違い

SDGsは、2015年の国連サミットで提唱された国際的な目標である。日本語では「持続可能な開発目標」と訳されており、環境問題・社会問題を解決するための目標(ゴールとターゲット)が設定されている。

ESGとSDGsの違い

簡単に言えば、ESGはSDGsを達成するための手段であり、ESG経営に取り組むことが世界的な環境問題・社会問題の解決につながる。いずれも現代ビジネスにおける重要ワードであるため、それぞれの意味や関係性はしっかりと理解しておきたい。