企業がESG経営に取り組むメリット
ここからは、企業がESG経営に取り組む具体的なメリットを見ていこう。
長期的な成長を目指しやすくなる
ESG経営に取り組む企業は、社内外から評価されることで長期的な成長を目指しやすくなる。
ESGの考え方はすでに一般投資家にも浸透しており、社会貢献度の高い企業に投資をする例は珍しくない。また、ESGに関する取り組みを評価する金融機関も存在するため、ESG経営には資金調達のハードルを下げる効果がある。
さらに、労働環境の整備によって働きやすい企業になれば、優秀な人材が集まることで高い成長率を維持しやすくなるだろう。
新しいビジネスの創出につながる
具体的な施策にもよるが、ESG経営は新たなビジネスの創出にもつながる。
分かりやすい施策としては、さまざまな人材を受け入れて活躍させる「ダイバーシティ&インクルージョン」が挙げられるだろう。多様な人材が在籍する企業には、多角的なアイデアや意見が生まれるため、斬新なビジネスモデルやイノベーションを創出しやすくなる。
経営リスクを抑えられる
ESG経営によってコーポレート・ガバナンスを強化すると、情報漏えいなどのトラブルが起こりにくくなる。粉飾決済や横領などの不祥事も防げるため、施策次第では経営リスクを大きく抑えられるはずだ。
経営リスクが低いクリーンな企業は、消費者や投資家、取引先からの評価も自然と高まっていく。
ブランド強化やイメージアップにつながる
ESG経営に取り組むと、ステークホルダーからは企業努力をしているように映る。顧客や投資家だけではなく、従業員満足度も高めている印象を受けるため、最終的にはブランド強化やイメージアップにつながるだろう。
ESG経営に取り組むデメリットや注意点
一方で、ESG経営にはデメリットや注意点も潜んでいる。
短期的な効果は期待しづらい
現代企業が直面する環境問題・社会問題は、簡単に解決できるものではない。新たな企業文化の浸透や環境保全活動、人材評価システムの導入などが必要になるため、リターンを得るまでに数年~10年以上かかるケースもある。
したがって、ESG経営では短期的なリターンは期待せずに、中長期の視点をもってプランを立てることが重要だ。
施策によっては大きなコストがかかる
環境・社会に貢献する経営と聞いて、再生可能エネルギーや省エネシステムの導入をイメージする経営者も多いだろう。しかし、あまりにも大規模な設備を導入すると、キャッシュフローや経営を圧迫する恐れがある。
前述の通り、ESG経営は中長期プランが前提となるため、倒産リスクが高まるようなコストのかけ方は避けておきたい。
事業との関連性が重要になる
企業の収益源はあくまで事業活動(本業)であり、ESG経営の実現が目的ではない。資金調達だけでは経営が成り立たないので、本業のリターンについても十分に考える必要がある。
そのため、理想としては事業との関連性が強い施策を考えたい。本業を通して環境・社会に貢献できれば、利益を追求しながら外部からの評価を高められる。
事業承継・M&Aをご検討中の経営者さまへ
THE OWNERでは、経営や事業承継・M&Aの相談も承っております。まずは経営の悩み相談からでも構いません。20万部突破の書籍『鬼速PDCA』のメソッドを持つZUUのコンサルタントが事業承継・M&Aも含めて、経営戦略設計のお手伝いをいたします。
M&Aも視野に入れることで経営戦略の幅も大きく広がります。まずはお気軽にお問い合わせください。
【経営相談にTHE OWNERが選ばれる理由】
・M&A相談だけでなく、資金調達や組織改善など、広く経営の相談だけでも可能!
・年間成約実績783件のギネス記録を持つ日本M&Aセンターの厳選担当者に会える!
・『鬼速PDCA』を用いて創業5年で上場を達成した経営戦略を知れる!