宇宙航空研究開発機構(JAXA)の次期主力ロケット「H3」1号機の打ち上げが失敗に終わった。原因究明と再発防止には時間がかかる見通しで、2020年度に予定していた運用開始は大幅に遅れることになった。とはいえ打ち上げ失敗は新型ロケットには付き物で、さして大きな問題ではない。だが、たとえ成功していたとしてもH3の先行きは暗い。なぜならH3は日本経済衰退の縮図そのものだからだ。
技術的問題よりも大きいビジネスモデルの時代遅れ感
H3は前世代ロケット「H-Ⅱ A/B」の半分というコストダウンや打ち上げ能力の向上、年間打ち上げ回数の増加などを目指して開発された。不幸にして1号機の打ち上げは失敗したが、回数を重ねれば技術的な問題は解決され、技術的な目標はクリアされるだろう。
ただ、H3には「商用利用」と「国際競争力」の向上というミッションがある。こちらは1号機打ち上げの成否に関わらず極めて厳しい状況にある。前世代ロケットの半分で50億円というH3の打ち上げコストは、米スペースXの「ファルコン9」の5600万ドル(約76億5000万円)や「ファルコンヘビー」の1億5000万ドル(約205億円)に比べれば、はるかに安い。
しかし、低軌道に打ち上げ可能なペイロード重量はH3が4トンなのに対して、ファルコン9は22.8トン、ファルコン・ヘビーは63.8トンと圧倒的に多い。商用利用での競争力となる1kg当たりの打ち上げコストはH3が125万円で、ファルコン9の約33万5000円、ファルコンヘビーの約32万円に比べると4倍近く高い。国際競争力の視点で見ればH3は、すでに運用を終了したファルコン1にしか太刀打ちできない「時代遅れ」なロケットなのだ。
ロケット名 | 開発国 | 低軌道ペイロード重量(kg) | 打ち上げ費用(億円) | 1kg当たりの打ち上げ費用(万円) | 初打ち上げ年 | 稼働状況 |
---|---|---|---|---|---|---|
H3 | 日本 | 4,000 | 50 | 1,250,000 | 2023年 | 運用中(成功事例なし) |
ファルコン1 | 米国 | 450 | 9.5 | 2,111,111 | 2006年 | 運用終了 |
ファルコン9 | 米国 | 22,800 | 76.5 | 335,526 | 2010年 | 運用中 |
ファルコンヘビー | 米国 | 63,800 | 205 | 321,317 | 2018年 | 運用中 |
アリアン6 A64 | 欧州 | 21,650 | 130 | 600,462 | 2023年(予定) | 試験中 |
H3の開発・製造を手がける三菱重工業<7011>が取り組んでいた小型ジェット旅客機「スペースジェット」も、量産が延期されるうちに市場環境が変わり、量産化しても採算が取れないとして2023年2月に撤退を決めた。