少子高齢化による人手不足によって、中小企業の人材採用の難易度は高まり続けているが、事業の存続には継続的な人材採用が欠かせない。

本記事では、中小企業の人材採用で経営者が意識すべきポイントやおすすめの採用方法などを解説する。人材採用を効果的に行うための具体的な活動方法も紹介するので、参考にしてほしい。

目次

  1. 中小企業にとっての採用の意味
    1. 採用は人材戦略の欠かせない1ピース
    2. 中小企業の採用はシビアな状況が続く
  2. 中小企業が人材採用で意識すべきポイント3つ
    1. (1)経営者と人事部の連動は特に重要
    2. (2)募集の目的、自社に必要な人材を明文化する
    3. (3)採用では人柄を重要視する
  3. 中小企業におすすめの採用方法
    1. 人事部だけに負担させない
    2. 人材募集は複数同時に行いリファラル採用も取り入れる
    3. 選考試験では筆記試験も行って見極める
    4. 採用活動の結果をフィードバックする
    5. 新卒採用は早期から学生に接触
  4. 中小企業の人材採用には会社が一丸となって取り組もう
採用とは? 意味や中小企業の採用担当が意識すべきポイントを解説
(画像=metamorworks/stock.adobe.com)

中小企業にとっての採用の意味

中小企業にとって採用はどういった意味を持つのだろうか。位置付けと合わせて改めて認識を深めておこう。

採用は人材戦略の欠かせない1ピース

人材採用は、人材の配置や育成と同様に人材戦略の中で欠かせない要素の一つだ。

人材戦略は、経営理念に基づいて策定された経営目標を達成するために、人材をどのように活用するかを中長期目線で定めたものである。経営戦略と同様に企業経営には必要不可欠で、人手不足が続く環境下では人材戦略上の課題がそのまま経営の存続に直結する恐れがある。

採用段階で明確な指針に沿った活動ができなければ、その後の配置や育成などにも多大な負担がかかるため、人材戦略の中でも重要な1ピースだ。

中小企業の採用はシビアな状況が続く

少子高齢化による生産年齢人口の減少については誰もが知ることであるが、中小企業の経営上の課題でも「求人難」を挙げる企業の割合が増え、バブル崩壊直後と同じ水準まで高まっている。

また、業種別に人手が不足する度合いの差も大きい。「中小企業白書(2022年版)」によると、2013年四半期以降は全ての業種が人手不足を実感している状況だが、特に建設業はコロナ禍以前から他業種に比べて人手不足を強く感じている企業が多い。

採用とは? 意味や中小企業の採用担当が意識すべきポイントを解説
引用:厚生労働省『中小企業白書(2022年版)

また、製造業に比べて非製造業の方が人材の未充足率が高いとされている。